トップページ 日程表 前日 翌日

 

5日目     83日(日)

ガンガリア 花の谷へ往復トレッキング

 

 

 

R1033732

 

6:00に添乗員の口頭のモーニングコール。昨夜、寝ている時、かなり雨の音が聞こえたので、今日のトレッキングは無理だろうと思っていたら、なんと晴れている!ヒマラヤの女神は微笑んでくれたようです。

 

R1033727

 

ホテルを出発(7:24)。全員が登山靴をはいたトレッキングのスタイルの完全装備で、普通のスポーツシューズで軽装なのは私一人だけです()

 

R1033736 R1033737

R1033738

 

 しばらく行くと、花の谷のゲートがあり、ここで記帳して、入場料とカメラ代金300(Rs10)0を払います。料金表、地図、注意事項の書いてある看板があり(写真上)、どうしてわざわざ斜めに二色に分けて見づらくしているのか、しばらく考えましたが、わかりません()

 

花の谷地図03 R1033765

 

 ポーターがいてリュックを背負いカゴに担いで一日中付いてきてくれるという。千円(Rs300)ほどで、そんな便利な人たちがいるなら、荷物を減らすんじゃなかった!

 

R1033739 R1033741

写真右:インパチェンス・グランドゥリフェラ

R1033743

写真:リグラリア・ラバティフォリア

 

 花の谷への道は川を二つほどこえて、かなりの上下をしてから、ようやくたどりつくのですが、道端はすでにたくさんの花が咲いています。私は写真を撮りながら進むので、最後尾で、これは一日中そうでした・・・旅行の間、ずっとそうでした()

 

R1034288 R1033775 R1033774

写真上:メコノプシス・アクレアタ

 

花の谷のずっと手前で二株の青いケシ(メコノプシス・アクレアタ)がありました。少し最盛期をすぎているようだか、実に美しい。今回、花の谷で見た青いケシはこれ一カ所だけです。標高から見ても、なぜこんな低いところに生えているのかよくわかりません。

 

R1033808 R1033822 R1034276

 

 二つ目の川は川幅が狭いので、鉄の板が渡してあるだけです。さらに行くと三つ目の川があり、これには花の谷から流れてくる川で、大きな鉄橋がかけてあります(写真上左)。これでようやく花の谷の西側の登山口にたどりついたことになります。道の両側にはすでにたくさんの花が咲いていて、私は写真を撮るのに忙しい。

 

R1033794 R1033833

R1033835

 

先頭はどんどん先に行き、現地のガイドがいろいろと説明しているらしいが、私ははるか後ろにいるので、もちろんわかりません。気にしない、気にしない。山登りはマイペースが一番です。

 私は足が遅いし、この日も一日で500枚をこえる写真を撮りましたから、遅れるのは当たり前です。約8時間で500枚ですから、1分に1枚写真を撮っていた計算になります。もう一つの本音を言うなら、せっかくの美しい花と風景を大勢の人たちと一緒に見るのがいやなのです。

 

R1034274 R1033825

写真左:ハッケリア・ウンキナタ

写真右:インパチェンス・グランドゥリフェラ

R1033821

 

私があまりに遅いので、ポーターが背負ってやると言い出したのには驚きました。私は日本人の平均的な体格で、ポーターは私よりも背が低く、痩せています。聞き直しても、彼は自分の背負い篭を指して、私に座れと言っているのです。それでは写真が撮れないから、断りましたが、万一、歩けなくなっても、有り難い助っ人がいることになります。すごい申し出に驚き、料金を聞くのを忘れました。

 

R1033889 R1033871 R1033849

写真中:ペディクラリス・ホフメイステリ

写真右:アカノゴノン・ポリスキタキウム

 

西側の山を登り始めと、かなりきつい登りです。その登りが終わり、川の西側に沿って、右側に川の雪渓を見ながら、進むと、そのあたりから花の谷のようです。

 

R1034230 R1034208

R1033959

 

花の谷に入ると、それまでと違い、視界が広がり、おそらくは十キロくらい先と思われる花の谷の東の奥まで見えます(写真上)

 

R1033965 R1033966

R1033979

写真:インパチェンス・グランドゥリフェラ

 

周囲は切り立った山がですが、谷の部分は比較的平坦です。周囲の山は霧が流れ、晴れてはいるが、すぐに雲がかかります。この日は運良く一日中晴れて、午後少し曇ったが、天候については文句なしでした。ツリフネソウが一面に咲く中を進みます。

 

R1033986 R1034003

写真右:モリナ・ロンギフォリア

R1034014

写真:カンパヌラ・ラティフォリア

 

周囲は花が咲き乱れ、どこを見ても被写体だらけです。石で敷き詰めた道があり、そこ以外には基本的に入らないので、草花が守られているのでしょう。

 

R1034041 R1034059

写真左:シラタマソウ

R1034081

写真:ゲラニウム・プラセンテ

 

休憩(8:35)。進むにつれて、植物の種類が少しずつ違っています。もっとも多いのは赤のツリフネソウやリンドウの仲間などがあり、見える範囲でも三十種類くらいの植物があります。休息などで座って周囲を見ると、歩いている時には気が付かなかったが、さらにいろいろな小さな花があるのがわかります。

 

R1034029 R1034142

写真右:コドノプシス・ロトゥンディフォリア

 

昼食です(10:22,3380m)。少し早めだが、ハイキングでお腹がすいてちょうどよい時間です(写真上左)。たぶんいろいろ人たちがそこで休むらしく、広場のようになっています。

 

R1034104 R1034083

R1034169

 

11:15-11:50の休憩の後、花の谷を調べたイギリス人の墓を見に行きました(写真上左と中)。花の谷の道から川のほうに下った所にあります。花の写真を撮りながら遅れて下りていくと、みんな墓の説明を聞いていました。私は墓石には興味がないので、周囲の花の写真を撮っていました。このイギリス人が本当に花の谷を愛していたのなら、ここに埋葬することは希望しても、景観を壊すあんな無粋な墓を立てろとは言わなかったでしょう。

 

R1034148 R1034137 R1034106

写真左中:ヘラクレウム・カンディカンス

写真右:キアナントゥス・ロバトゥス

 

 お墓の説明が終わり、元の道に戻るためには、下った道を登らなければなりません。一番年配の方が遅れるが、誰も気が付かないようです。こういう時は、さらに遅い私は役立ちます。元の道に戻り、さらに谷の奥に進みます。

 

R1034124 R1034135

写真左:エピロビウム・スペキオスム

R1034052

写真:フロミス・ブラクテオサ

 

川のそばで休憩(上左、12:28)。ここで折り返します。たぶん花の谷の入口から2kmくらいのところでしょうか、谷の奥ははるか東側に見えます。

 かなり暑いが、川の流れがあるので、そばにいくと少し涼しく、皆さん岩の影などで居眠りしています。私は皆さんと違い、ゆっくり歩いているので、あまり疲れておらず、もう少し先まで進みたい気持ちです。

 

R1034150

 

R1034178 R1034209

 

休憩の後、元来た道をそのまま引き返します(13:15)。いつものように、皆さん、すたすたと歩いて、私だけ後から写真を撮りながら、ゆっくりと付いていきます。添乗員とインド人ガイドが交替で最後の私についてくるので、先に行ってくれていいと言いましたが、しばらくは付いてきました(写真上右)

 

R1034249 R1034049

写真左:ゲラニウム・プラセンテ

写真右:アネモネ・ルビラレス

R1034262

写真:ポテンティラ・アルギロフィラ・アトロサンギネア

 

 下山途中から雲が少し出てきましたが、それがまた花の色を別に見せるからちょうどよい。

 

R1034155 R1034166

R1034157

 

 花の谷にはほとんど人らしい人もおらず、独占状態でした。料金所から入って、午前中はまったく人に会いませんでした。我々が帰る午後、逆に上ってきたシーク教徒が何組かいた程度です(写真上)

 

R1034147 R1034239

写真右:ロサ・マクロフィラ

R1034179

写真:ゲラニウム・プラセンテ

 

帰り道は主に下り坂ですが、結構長く感じられ、他の人たちも同じような感想を言っていました。

 

R1034244 R1034259 R1034265

写真右:アスター・ディプロステフィオイデス

 

ガンガリアのホテルに到着(15:48)。ポーターの店は街の通りにあり、まだ小学生くらいの息子が留守番をしていました。「息子なのか」と身振りで聞くと、彼はうなずき、とてもうれしそうな顔をしました。

 

夕飯まで一休みしようと部屋に戻り、疲れたのでベッドに横になり、気が付いたら、夕飯の6時をすぎていました。あわてて食堂に向かう。一時間ほどぐっすり眠ったらしく、すっきりしました。

ただ、食欲はありません。食わないと体力がつかないので、チャーハンと野菜サラダを食べました。添乗員が日本から漬け物やワカメ、カップラーメンなどを持ってきて出してくれるのがとてもありがたい。日本にいる時なら、塩分の強烈な漬け物など食べないのですが、旅行中はおいしく感じました。

 

 

 

 

トップページ 日程表 前日 翌日