トップページ 日程表 1 2 3 4 5 6 7 8

 

 

西オーストラリアのラン

3日目 2016924()

カタンニング → レーベンズソープ

 

 

 六時頃に起床。晴れています。

 

P1280325

 

 本日はカタンニングを出発して、三百キロほど東にあるレーベンズソープに向かい、その途中でランを中心に花を見ます。

 

routemap160924

 

 朝食までの時間があまりないので、モーテルの南側にある公園を散歩します。Lions Parkとあるから、ライオンがいるかと見回すがいない(写真下左)。下にライオンズ・クラブのマークがあるので、この組織がお金を出して作った公園のようです。ライオンがいないだけでなく、立派な看板のわりには特別な雰囲気は何もありません。

 

P1280340 P1280338

 

morning161007

 

 公園は平凡でおもしろくないが、南側に空き地があり、花を咲かせています。これらはたぶん南アフリカ原産です。

 

P1280349 P1280346

写真上 Venidio-Arctotis

 

 周囲の住宅地にも様々な花が咲いています。

 

P1280363 P1280364

P1280365 P1280359b

 

 短い散歩を終えてモーテルに戻り、ここのレストランで朝食です。

 

P1280376 P1280378

 

 入り口がちょっとおしゃれで(写真上左)、内部は天井が高く、食堂というよりもレストランの雰囲気です(写真下)

 

P1280372 P1280371

 

 天井近くの壁にエリザベス二世の写真が飾ってあります(写真下右)。今では別の国の女王なのに、尊敬している人たちがこの国にまだいるのだ。今回の旅行では他には見かけませんでした。

 

P1280369 P1280373b

 

 料理人は一人です。朝食はすごいボリュームで、さすがに食べきれません(写真下)

 

P1280374

 

 

コカコーラの無礼

 八時に出発してすぐにガソリンスタンドに立ち寄ります(8:01)。売店に入ってみましょう(写真下)

 

P1280382 P1280386

 

 写真下左の500mlのコカコーラは6ドルです。80円で換算すると、なんと480円です。他のスーパーで見ても4ドル(320)前後でした。日本のスーパーなら100円以下、自動販売機でも200円はしません。1ドルを100円以上で買わされた私にとってはなんと600円です。スーパーではいつも値引き商品に目を光らせる私に向かって600円のコカコーラとは何という無礼!!私は買おうとのばした手を引っ込めました()

 

P1280390 P1280388

 

 高すぎる店のお口直しに、昨日から見ている菜の花畑を撮影するために最初の停車です(8:19)

 

DSC_0157b

 

 今年は三~四月に日本とブルガリアで菜の花畑を見て、九月にまた菜の花畑を見られた。

 

DSC_0161 DSC_0162b

P1280394b

 

 道路の周囲は意外に水が目立ちます。樹木が水に浸かっているということは、今年は雨が多く、普段は水のない所まで沼になっているということなのか、それともいつもこの時期はこうなっているのだろうか。

 

DSC_0168 DSC_0171

DSC_0172b DSC_0173b

 

 

血のラン

 開けた森で最初の散策です(8:41-9:43)。ここは背が高く太い木も多い。

 

DSC_0217 DSC_0267

 

 赤紫のスパイダー・オーキッドが集団で生えています(写真下)。花全体を撮るとどんな花なのかよくわからず、真ん中の部分だけ撮ると、花全体の雰囲気がわかりにくい。

 風でヒゲのような花弁が動くので、たしかにクモが動いているような印象です。

 

DSC_0193 DSC_0196 DSC_0186

写真上下 Caladenia erythronem

 

 ブラウンさんによれば、長いヒゲのようになっているのは匂いを広い範囲に飛ばすためのものだそうです。このランは複数で咲いていますから、集団になることで、さらに匂いを強くして虫を集めようという作戦なのでしょう。

 風がかなり強いこともあり、私の嗅覚では匂いは感じません。

 

DSC_0187 DSC_0209b DSC_0210b

 

 他のスパイダー・オーキッドが色や配色にアクセントがあるのに、これは全体が赤紫でしかもテカリまであります。2015年に記載されたばかりのランだそうです。

 

P1280398 P1280396b P1280429b

 

 写真下はWhite Spider Orchidというそのままのランで、ほとんど毎日のように見かけました。この後もスパイダー・オーキッドを見かけない日がありませんでした。

 

DSC_0227 DSC_0189b DSC_0223b

 

P1280455b

写真上 Caladenia longicauda

P1280427 P1280404

 

 すでにお馴染みのドンキー・オーキッドもたくさんあります。

 

DSC_0246 DSC_0247 DSC_0533

P1280409

写真上下 Diuris magnifica

P1280449 P1280486 P1280487

 

 写真下は「顔つき」が写真上と微妙に違う。英語名はBee Orchidで「蜜蜂ラン」です。ドンキーに比べて下の花弁が長く突き出ており、模様もはっきりしています。顔が長く感じるので、私の連想ではミッキー・マウスです。

 

P1280447 P1280435b

写真上 Diuris decrementa

 

 写真下もまた毎日のように見かけるレモンの匂いのするサンオーキッドです。数はそんなに多くはありません。

 

P1280418 P1280439

写真上 Thelymitra antennifera

 

 もちろんラン以外の花もたくさんある。写真下の上段と下段は色が少し違うだけで、たぶん同じ種類の花でしょう。

 

DSC_0230 DSC_0231 DSC_0234b

写真上 Lechenaultia biloba

DSC_0241 DSC_0244 DSC_0242b

P1280425 P1280493

 

 動物の骨がいくつか転がっています。大きさからいくと、カンガルーでしょうか。

 

DSC_0226 DSC_0199

 

 写真下の花は昨日は森の中で群生していました。

 

P1280495

写真上 Stackhousia monogyna

DSC_0259 P1280491

 

 ここでも群れて咲く花が所々で見られます。

 

DSC_0277 DSC_0278

P1280466 P1280479

写真上 Borya sphaerocephala

 

 写真下など一本一本は大したことはないが、まとまるとなかなかきれいです。

 

P1280494

写真上 Podolepis lessonii

DSC_0221 DSC_0216

 

 エノコログサと似ているが、灰色っぽく、やや暗い印象です(写真下)

 

DSC_0250 DSC_0251

写真上 Neurachne alopecuroidea

 

 草花は比較的名前が調べやすいが、写真下のような白い小さな花を咲かせる樹木はたくさんあるので、区別がつけにくい。英語名はHoney Bushというのだから、蜂蜜のような香りがするのかもしれませんが、気が付きませんでした。

 

DSC_0232 P1280481

写真上 Hakea lissocarpha

 

 写真上と下は似ているが別種です。

 

DSC_0212

写真上 calytrix tetragona

 

 マメの仲間のオレンジ色の花が咲いています。自分自身の古い枝葉にからまって、自分でヤブを作ることで、乾燥などに対抗しているのでしょう。

 

DSC_0235 DSC_0236

DSC_0237 DSC_0238

写真上 Daviesia incrassata

 

 どこに行っても黄色いアカシアの花があります。種類も多いようで、区別がつきにくい。

 

DSC_0276

写真上 Acacia pulchella

P1280498 P1280499

 

 

Nyabingでトイレ休憩

 道路の両側には畑や牧場が広がっています。そこに植えられたキノコのような樹木が独特の風景を作っています。原生林では見られない巨木です。

 

DSC_0311 DSC_0303

DSC_0308 DSC_0316

 

Nyabingという街でトイレ休憩(10:01)。トイレは広々してまだ新しいのに、どういう訳か水洗ではありません。

 

P1280574 P1280571

 

 看板にNyabing Tidy Townsとあります。西オーストラリアでは街の美化運動をしているらしく(下右図)、この街が何度か選ばれたという看板です。運動自体は素晴らしいが、美観を意識するなら、まずトイレを水洗にして、街の電柱を撤去したほうが良い。

 

P1280572bWS001815

(http://www.kabc.wa.gov.au/)

 

 写真下左は公園に展示されている昔使っていた農機具らしく、ゴードンさんが「トヨタ製だ」というので、本気にしそうになりました()

 写真下右は第一次世界大戦、第二次世界大戦での戦死者の名前を刻んだ石碑です。とても良いことです。良いとは、国を守った英雄を称えるという意味ではなく、戦争という愚行によって犠牲になった人たちがいることを忘れないためです。七十年たち、日本人は大火傷を忘れてまた戦争をしようとしている。

 

P1280564 P1280566

 

 

南アフリカから来た花畑

 菜の花とは別な黄色い花が地平線の彼方まで咲いている所で停車です(10:34)

 

DSC_0337

 

 このすごい光景は、残念ながら、自然ではありません。ここは麦の休耕畑で、人間が耕してくれたおかげで他の植物がなくなり、その隙を狙って黄色い花が勝手に生えました。花はケープ・ウィード(Cape Weed)という南アフリカからの輸入品です。

 

DSC_0341 DSC_0339

DSC_0336 DSC_0345

写真上 Arctotheca calendula

 

 この花は昨日の昼食をとった公園にも、また道の両側にもあります。この花に限らず、外来種は南アフリカ原産が多い。理由は、欧州からオーストラリアに入植が始まった頃はスエズ運河が完成していなかったので、南アフリカ経由で人と荷物が運ばれていたため、その中に種が混ざったのだろうと言われています。

 しかし、私はもう一つ理由があると思います。花好きのイギリス人が意図的に持ち込んだのでしょう。立ち寄った南アフリカのきれいな花を見たら、そのまま通り過ぎたとは思えない。

 

P1280615 P1280469

DSC_0424 DSC_0420

 

 道路をはさんで、黄色いお花畑の反対側は麦畑です(写真下)。休耕が済むと、また麦が植えられるのでしょう。しかし、その時はしっかりと黄色い花が種を地面にこぼし、次の機会を狙う。

 

DSC_0350 DSC_0348

写真上 Triticum aestivum

 

 足下には黒い甲虫がたくさん忙しく歩き回っている。

 

P1280578 P1280582

写真上 Darkling beetle(Mesomorphous vitalisi)

 

 ここは写真下のように畑と畑の間の舗装されていない道路です。道を見てもわかるように、舗装されていないにもかかわらず、道に穴やデコボコはほとんどありません。今回の旅行で感心した点で、日本なら舗装しない道路はデコボコなのに、オーストラリアは赤い土で舗装したみたいです。雨が少なく、土の性質が道路を作るのに向いているからでしょう。

 

DSC_0352 DSC_0353

 

 写真下は同じような真っ黄色だが、朝も見た菜の花です。

 

DSC_0384 DSC_0385

DSC_0343 DSC_0356

 

 

ランの花弁は何枚?

 ランの花の構造を私は良く知らなかったので、今回調べてみました。下の写真と英語名はウィキペディアからの転載です。まず見て驚くのが、花弁のように見えている六つの花びらの内、三つはガク片だということです。写真の例では形がちょっと違うが、今回の旅行で見たランの多くは明瞭な区別がつきません。

ran160922

 花弁は三つあり、特徴的なのが真ん中の花弁で、唇弁(しんべん)と呼ばれています。虫たちが着陸する場所です。真ん中には雌しべと雄しべが一緒になったラン特有の「ずい柱(蕊柱)」があります。

 例えば、写真下左のスパイダー・オーキッドでは、細長くのびた花弁とガク片が合計5本写っています。皆さん、両者の区別がつきますか?

 

P1280658 DSC_0412 P1280659

写真上 Caladenia microchila

 

 パースでも見たdancing spider orchidです(写真下)

 

P1280631 P1280633

DSC_0403 DSC_0405

写真上 Caladenia discoidca

 

 この森にはラン以外の花もたくさん咲いています(10:53-11:27)

 

DSC_0397 DSC_0407

 

 写真下はまるで紅白饅頭みたいです。

 

DSC_0366 DSC_0367

写真上 Chamelaucium megalopetalum

 

 写真下はオーストラリア南西部に分布し、6月から11月まで長期間咲き続けます。

 

DSC_0374 DSC_0375

P1280594

写真上 Lasiopetalum rosmarinifolium

 

 写真下のようなピンクのダンゴ花は非常に多いが、大半が細い葉で、こういう普通の葉は少ない。Melaleuca striataという可能性もありますが、葉の形が違うように思えます。

 

P1280586 P1280589

写真上 Melaleuca conothamnoides

 

 写真下はアカシアです。半世紀前『アカシアの雨がやむとき』(作詞:水木かおる、作曲:藤原秀行、唄:西田佐知子、1960)という歌がありました。「アカシアの雨にうたれて・・」という歌詞を聞くたび、乾燥地帯に多いアカシアと雨がどうしても結びつくのだろうと不思議に思っていました。今でも結びつかない()

 

P1280588

写真上 Acacia colletioides

P1280668 P1280669

 

 写真下のようなマメの仲間の種類も多く花だけでは区別がつきません。

 

P1280596 P1280597

P1280611 P1280591

写真上 Daviesia pachyphylla

 

P1280613 DSC_0400

写真上左 Phebalium lepidotum

写真上右 Calytrix leschenaultia

 

 地衣類なのかコケ類なのか、枯れた樹木などに付いています。今回はあまり見かけませんでした。

 

P1280599 P1280600

P1280601 P1280620

 

 毎日お目にかかるPig faceです(写真下)。ブタの顔は知っているつもりだが、どこから見ても似ていない。

 

P1280616 DSC_0398

写真上 Disphyma crassifolium

 

 昨日もありましたが、写真下の上段と下段では花びらが違うから別種でしょう。

 

P1280621

 

P1280624 P1280626

写真上 Barchyscome ciliaris

 

 写真下のscented banjineは私たちが旅行したオーストラリア南西部に分布する植物です。今回はここでしか見かけませんでした。

 

DSC_0414 P1280664b

P1280660b P1280662b

写真上 Pimelea suaveolens

 

 道端に生えているだけあって、外来種です(写真下)

 

P1280584 P1280585

写真上 Zaluzianskya divaricata

 

 普通は写真下左のように真っすぐな道路と地平線しか見えないのに、珍しく遠くに山が見えます(写真下右)。方角から見て南西にあるStirling Range 国立公園ではないかと思われます。

 

DSC_0363b DSC_0434b

 

 

ボリュームたっぷりの昼食

 Ongerupという街の公園で昼食です(11:51-12:32)。タッパに入ったランチで、朝に続いてかなり量が多い(写真下左)。オーストラリア人はたくさん食べるらしい。

 

P1280679 P1280680

 

 公園の隣にWild Flowersという看板のかかった建物があります(写真下)。ワイルドフラワーの公園でしょうか。それにしてはこじんまりしている。

 

DSC_0446 DSC_0447

 

 敷地内にはたしかに現地のワイルドフラワーが花を付けています。

 

DSC_0442 DSC_0445

DSC_0451 P1280675

 

 写真下の花はライラック・ハイビスカス(Lilac Hibiscus)です。色はライラック、形はハイビスカスという、あまりにそのまんま()

 

DSC_0450

写真上 Alyogyne wrayae

DSC_0444 DSC_0443

 

 敷地内にOngerup & Needilup District Museumという建物があり、中はこの地域の動植物が展示されています(写真下)。女性二人が出てきて、ワイルド・フララーのツアーに参加しないかと誘います。この周囲の花を見に有料で案内するということです。「お二人で私たちのツアーに参加しませんか。ランの専門家がいるし、そっちよりもお安くしておきますよ」なんて英語で冗談を言ってみたいが、そんな英語力はない()

 

DSC_0441 DSC_0453

 

 Wild Flowersという看板(写真下右)のある街中は閑散としています。それでも私たちがいる間に大型バスが来ましたから、客は訪れているのでしょう。

 

DSC_0460 DSC_0459

 

 道路脇にもいろいろな花が咲いています。写真下はいずれも南アフリカ原産の外来種です。

 

P1280681

写真上 Venidio-Arctotis

P1280682 DSC_0464

写真上 Lachenalia aloides

 

 写真下のような、こんな真っ直ぐな道は日本ではたぶん北海道にでも行かないとないでしょう。一方、私の道はビートルズの”The long and winding road”で、全然真っ直ぐではない()

 

DSC_0470c

 

DSC_0473b

 

 

午後のラン

 幹線道路からかなり離れた森でランを探します(12:5913:51)

 

DSC_0477 DSC_0478

 

 写真下は南オーストラリアに分布するPink candy orchidです。

 

DSC_0480 DSC_0484

P9240100 P9240122

写真上下 Caladenia hirta

 

 写真下は濃いピンクの美人姉妹です。

 

P1280823 P1280822 P1280824

 

 写真下も仲間のSugar Candy Orchidように見えますが、写真上のPink candy orchidはすべて「手足」が下がっているのに、花弁とガクなど「手足」を上げている。

 

P1280695b

写真上 Ericksonella saccharata

 

 写真下のランは赤い縞模様が鮮やかで見事です。

 

DSC_0536 P1280749

写真上下 Caladenia x ericksoniae

DSC_0491 P1280688 DSC_0482

 

 写真下は縞模様からZebra Orchidと呼ばれています。写真上と下は似ているが、花弁やガクの長さが違います。近くに咲いているから、どちらかが姿を変えて進化しただけで、元は同じだったのでしょう。

 

P1280684 P9240102

写真上下 Caladenia cairnsiana

 

 唇弁の上についている黒いのは何なのでしょう?最初は虫か虫の糞かと思いました()。たぶんこれがハチのメスに似ているなど、虫を引き付ける何か意味のある形なのでしょう。

 

P9240096 DSC_0486 P9240093

 

 写真下左を見た時は、白いランなのだと思いました。しかし、良く見ると、写真下右と姿形は良く似ている。と言うことは、写真下左は色素の薄いアルビノでしょう。

 

P9240113 P9240099

 

 写真下のLazy Spider Orchidは花弁を挙げるという変わった姿をしています。

 

P9240111 P1280687

写真上下 Caladenia multiclavia

P1280797 P9240130

 

 写真下の真ん中の部分が唇弁(リップ)で、右に見えるのがガクとずい柱(コラム)がくっついたような状態です。他のスパイダー・オーキッドとの違い、唇弁とずい柱が離れています。

 

P1280722b P1280721

 

 写真下は同じように「両手」を上に上げているが別種でGreen Spider Orchidと呼ばれています。

 

P1280732 P1280736

写真上 Caladenia falcate

 

 写真下は今回の旅行では頻繁に見られた白いスパイダー・オーキッドです。

 

DSC_0518 DSC_0525 DSC_0529b

写真上 Caladenia longicauda

 

 上と下で微妙な違いにお気づきでしょうか。周囲にのびている花弁とガクが写真上は緑、写真下は赤い。

 

P1280745 DSC_0521 P9240109

 

 バター色のランがここにもあります。ネットで見ると、もっと背が高くなるようですが、今回見かけたのは大半が地面から花が直接出ているような高さしかありません。

 

DSC_0495 P1280715 DSC_0509

DSC_0504 DSC_0505

写真上 Caladenia flava

 

 ラン以外の花も見ましょう。

 

DSC_0494 DSC_0541 DSC_0542

写真上 Waitzia nitida

 

 写真下の外来種のロムレアは毎日見るが、たいてい一本くらいしかありません。

 

P9240105

写真上 Romulea rosea

 

 ルリハコベは小さいのに色が濃くて目に付きます(写真下)

 

P9240103

写真上 Anagallis arvensis

DSC_0623 DSC_0624

 

 写真下もほとんど毎日お目にかかりました。紫が印象的で良く目立つ。

 

P1280711 P1280716 P1280804

P1280717 DSC_0508

写真上 Chamaescilla spiralis

 

DSC_0496 DSC_0500

写真上 Borya laciniata

 

 写真下はSwan River Daisyで、西オーストラリアでは普通に見られる固有種です。ここは白だが、青や紫もあるらしい。

 

DSC_0531 DSC_0532

写真上 Brachyscome iberidifolia

 

 同じキクの仲間でも写真下はノコンギクのような印象です。

 

DSC_0516

写真上下 Barchyscome ciliaris

DSC_0522 DSC_0523 DSC_0528

 

 森の中に見事なアカシアが咲いています(写真下)。このまま庭木に使えそう。

 

DSC_0540

写真上 Acacia colletioides

P1280750 P1280752

 

 写真下左にように背が高くなるのと、写真上や写真下右のように低く丸まっているのでは、同じアカシアでも種類が違うようです。図鑑を見ると、オーストラリアはアカシアの種類がたいへん多い。

 

DSC_0672 DSC_0660

 

 Jerramungupという街でトイレ休憩です(14:13、写真下左)

 

P1280761 P1280762

 

 周囲にはお馴染みの南アフリカから来たケープ・ウィード(Cape Weed)が元気よく咲いています。ここのは株が大きく、背が高いから、どうやらタンポポと同じで根が残り、年単位で成長するらしい。

 

P1280764 P1280766

写真上 Arctotheca calendula

 

 

さらにラン

 再び、森の中の散策です(15:11)。先ほどの森よりもさらに樹木がまばらで、明るい。

 

DSC_0621 DSC_0667

 

 ここでも最初に目につくのが本日三度目のホワイト・スパイダー・オーキッドです(写真下)

 

DSC_0639 P1280809 DSC_0655

写真上 Caladenia longicauda

 

 何度も出てきた写真上のランを載せたのは写真下と比較するためです。写真下は唇弁に赤い模様が入っています。花の後ろのガクが写真上はたいてい立っているのに、写真下はいずれも下に下がっています。名前の判断には?です。

 

P1280794 DSC_0633 P1280796

写真上 Caladenia radialis

 

 写真下も初めて見る緑色のランです。色が色なので、写真には撮りにくいだけでなく、これまで派手なランを見て来たので、妙に地味に感じる()

 

P1280831 P1280832

写真上 Microtis media

 

 写真を撮る時は上と下は同じランだと思っていました。だが、良く見るとだいぶん違う。写真下の英語名はLittle Laughing Leek Orchidでそのまま訳せば「笑う小さな青ネギ」です。たしかに花の部分が鳥がくちばしを開けて笑っているように見える。

 

P1280833 P1280833b P1280408

写真上 Prasophyllum gracile

 

 森の草むらに写真下のような薄紫の花がポツンと咲いていると、思わず時間を忘れて見惚れてしまいます。キキョウの仲間です。

 

P1280830

写真上 Wahlenbergia preissii

 

 シロアリらしい蟻塚があります。写真左など松の木に取りついている。写真下右も松の根元にあるところをみると、やがては松の木に取り付くのだろうか?

 

DSC_0629 DSC_0635

 

 写真下は普通のアリでしょう。周囲に捨てられた土がトンネルの長さを表すと考えれば、かなりの長さです。

 

DSC_0637

 

 ここにも花の色の濃さの違う花が混在しています。

 

DSC_0622 P1280820

写真上 Dampiera linearis

P1280828 P1280829

DSC_0627 DSC_0628

写真上 Isotoma hypocrateriformis

 

 林の奥に一面に紫の花が咲いています。英語名はStarflowerで、花の形そのままの名前です。

 

P1280805 P1280807

写真上 Calytrix leschenaultia

 

 写真下の花のピンクと白の組み合わせがきれいです。英語名はTwo-leaf Hakeaで、形の違う葉が二つあるからだそうだが、この樹木ではわかりません。

 

DSC_0625 DSC_0626

写真上 Hakea trifurcate

 

 森の中に川が流れたような跡が湿地になっており、そこにイグサの仲間が花を咲かせています(写真下)

 

DSC_0666 DSC_0659

写真上 Mesomelaena stygia

 

 再びまっすぐな道を走ります。写真下ではバイクが写っていますが、意外にバイクなどは少ない。歩行者や自転車もありません。走っているのは猛スピードの車ばかりです。

 

DSC_0677b DSC_0684c

 

 

道端のラン

 松森さんが赤い花を見つけて車を停めました(16:12)

 

DSC_0688 DSC_0689

写真上 Pimelea physodes

 

 下の本の表紙にも使われている植物で、今回はここでしか見られませんでした。

 

native plants

 

 ここでこれまで見たことがない薄紫のランを発見(写真下)。かなり小さいランなので、そこにあると教えられていたのに、私は通りすぎてしまったほどです。なんとも微妙な薄紫です。ここのはすべて花弁に白い点がついていますが、ネットで見ると、普通は付いていないようです。

 

P1280852 P1280876

写真上 Cyanicula aperta

 

 このランが観られたのはここだけなので、車を停めたのは松森さんのお手柄でした。英語名はWestern Tiny Blue Orchidという名前で、奇妙なことに、ウィキペディアではこのランの英語版がありません。

 

P1280850 P9240134

写真上 Cyanicula aperta

 

 ここはランだけでなく、良い被写体が多い。地面が石灰質なのか、白くて花がきれいに映える。植物にとっては厳しい環境なのか、ポツンと単独で生えているので、撮るほうにとってはありがたい。

 

P1280878

写真上下 Leschenaultia formosa

P1280862 P1280875

 

 赤、黄色、青など、どの花も白い地面に良く映えて、色が強烈に見える。

 

P1280853

 

 写真下はオーストラリアでも、ちょうど私たちが旅行した地域に分布する花です。

 

P1280849b P1280881

写真上下 Goodenia caerulea

P1280861 P1280874

 

 再び、彼方に山が見えて来ました(写真下左)。海のそばにあるFitzgerald River 国立公園です。

 写真下右は目的地のレーベンズソープの5km手前の看板で、ガソリンや食べ物、ホテルなどはこの先86kmはないから、レーベンズソープに立ち寄ってください、というお知らせです。車が途中で故障したら、けっこう恐い。

 

DSC_0725b DSC_0730b

 

 

モーテルは売出し中

 本日の宿泊地のレーベンズソープの街に入りました。

 

home-welcomemap  Shire of Ravensthorpe logo DSC_0736b

(http://www.ravensthorpe.wa.gov.auより転載)

 

 レーベンズソープの大きな穀物倉庫の壁に植物の絵が描かれていました(写真下)。バンクシアという植物で、写真下右が後日見たその仲間です。

 

 DSC_0734b DSC_1649

 

 街の東外れにあるモーテル、Ravensthorpe motelに到着(17:11)。カタンニングのモーテルと同じように、長屋形式の部屋があり、車がその前にまで乗り付けられるようになっています(写真下)

 

Ravensthorpe Motel

http://ravensthorpemotel.com/

DSC_0737 DSC_0739b

 

 このモーテルは売りに出されています(写真下)。このモーテルに限らず、土地や建物の売り看板は時々目につきます。このモーテルを購入すればワイルドフラワーを見るのも楽になるというお客さんの意見もありましたが、ここに来るまでの費用が安くないということで、購入はあきらめました()。皆さんの中で購入ご希望の方は写真下の電話までお問い合わせください。

 

DSC_0740

 

 通路にはテーブルと椅子が、各部屋のドアの前には絵が飾られ、のんびりした雰囲気です(写真下)。鍵が差し込んであり、最初から開いています。カタンニングもそうだったが、人が少ない分、泥棒が少ないのでしょうか。

 

DSC_0750 DSC_0745b

 

 庭には南アフリカやカナリア諸島で見かけたような草花が植えられ、環境が合っているのか、見事な花を咲かせています(写真下)

 

P1280889 P1000189

P1000188 P1000187

 

 部屋から出ようとドアを開けると、目の前にニワトリがいました(写真下)。逃げる様子もなく、かなり人慣れしており、餌をくれるとわかっているらしい。お近づきの印に、昼食で食い残したパンなどをあげました。私は食事の時間が普通の人の倍くらいかかるので、残ってしまったのです。

 

P1280890b

 

 夕飯まであまり時間がないし、だいぶん陽がかげっているが、軽く散歩をしましょう。モーテルと道路をはさんで北側がCaravan Parkというキャンプ場になっています(写真下左)。馬やアルパカらしい動物が飼われており、犬が激しく私に吠え続けます(写真下右)

 

P1280895 P1280935

(http://www.ravensthorpecaravanpark.com.au/index.html)

 

 キャンプ場の西側の坂道を登っていくと、左側が森です。

 

walk160924

 

 道路の近くの森には、たぶん人が植えたと思われる花がたくさん咲いています。写真下はGoldfields Daisyと呼ばれています。

 

P1280905 P1280898

写真上 Olearia muelleri

 陽があまり当たらない林の中なのにフリージアがきれいです(写真下)

 

P1280901 P1280904

写真上 Freesia alba

 

 斜面を登っていくと、斜面の樹木が広範囲で伐採されています(写真下)。伐採はあまり良くないが、陽が当たるようになると背の低い草花が生えてくる。実際、花が咲いています。しかし、ごらんのようにもう陽が落ちてしまい、撮影には向きません。

 

P1280908 P1280907

 

 初めて見る花もいくつかあります。写真下のアカシアは葉がウロコを重ねたようになっていて、いかにも乾燥に強そうです。

 

P1280915 P1280909

P1000049 P1000063

写真上 Acacia glaucoptera

 

 写真下は上と似たような雰囲気ですが、別なアカシアです。

 

P1000131c P1000129b P1000128c

写真上 Acadia ligulata

 

 写真下の花は黄色いので夕暮れの斜面でも良く目立ちます。

 

P1280916 P1280917

P1280919 P1280921

写真上 Goodenia dyeri

 

 写真下は人の背丈よりも高くなり、フヨウのような薄紫の花を咲かせています。開いた花よりも、下段の開く前が色も形もきれいです。

 

P1280930 P1280931 P1000054

P1000067 P1000073

写真上 Alyogyne hakeifolia

 

 薄暗くなり撮影が無理なので、明日の朝もう一度来ることにして、モーテルに戻りました。

 

 

スーパーで夕飯

 六時から夕食で、車で街中のスーパーに併設されているレストランに出かけました(写真下)。売り場はすでに閉店で、レストランにも私たちしかいません(写真下右)。食事は予約客しか受け付けないようです。コックが一人で調理と配膳をしますから、けっこう忙しい。

 

P1280936 P1280938

 

 本日の夕飯もなかなかのボリュームです。

 

P1280961 P1280963

 

 店と同じフロアなので、売り場に入ることができます。

 

P1280939 P1280943

 

 客のいない店なので勝手に歩き回り、勝手に写真を撮ることができる。こんなチャンスを見逃す手はない。私は丁寧にすべての通路を見学しました()

 

P1280945 P1280947

 

 日本のスーパーと違い、ペンキや日立の工具など量販店のような品物も売っています(写真下)。この街は小さくて店がないので、ここに来れば日常品の大半がそろうようにしてあるのでしょう。写真下右の緑色のガラス壺が気に入りましたが、大きくてとても持ち帰れない。

 

P1280950 P1280949

 

 食事を終えて、七時半すぎにはモーテルに戻りました。写真下が私の部屋です。テーブルのへりがボロボロになっているなど、外見と同じで室内もペラペラの安普請で、高級感はまるっきり完璧にありませんが、実用上はほとんど問題がありません。また、両隣の部屋に客がいたにもかかわらず、ほぼ音は気になりませんでした。

 

DSC_0746 DSC_0748

 

 ここにも電子レンジや湯沸器、食器、コーヒーや紅茶などがそろっていて便利です。

 

P1280971 P1280972

 

 奥にトイレ、洗面所、シャワー室があり、衛生の問題もありません。石けんとシャンプーもそろっています。

 

P1280970 P1280968

 

 ここまでならこのモーテルに対する私の個人評価は4.0なのに、ネットがダメだという。本館の食堂では無料で接続できるが、部屋では無理だという。ネットは重要で、部屋で使えないのは大きな問題なので、評価は3.5とします。

 

 

 

 

トップページ 日程表 1 2 3 4 5 6 7 8