トップページ 日程表 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

 

南アフリカ花の旅

6日目 2011821()

カルヴィニア → ヴァンリンスドルブ → オーキエップ

 

 

六時半に起床。昨日ほどではないが、やはり寒い。昨日と同じで良い天気です。軽く朝の散歩をしました(写真下)

 

R1044013 R1044015

 

 本館のマネキン人形に朝の挨拶をして、朝食です(写真下右)。食堂のお茶が乗っているテーブルの脇に立っているので、毎回お会いするたびに、一瞬ギョッとします()。「お嬢さん、ご一緒に、朝のお茶はいかがですか」と誘うわけにもいきません。こういう所にマネキンを立たせておく感性は最後までなじめませんでした。

 

R1044016 R1044018

R1044019 R1044020

 

 本日は、二日前に宿泊したヴァンリンスドルブに戻り、そこから国道7号沿いに北上して、オーキエッブを目指します。今回の旅行では一番長い移動距離です。

 

CarviniaO'Kiep010

 

 カルヴィニアを出る頃には、それまでの青空はどこへやら、雲が広がって来ました(写真下)

 

DSC_5104 DSC_5112

 

 

ピンク色のラン

昨日まで訪れたニューウッドヴィルをすぎたあたりで、マニングさんの秘密の花園に案内されました(9:55-10:36)

 ピンク色のランの花が咲いています。

 

DSC_5136 DSC_5137

DSC_5139 DSC_5150

写真上下 Satyrium erectum

 (http://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/Satyrium)

DSC_5154 DSC_5168

DSC_5215 DSC_5157

DSC_5169 DSC_5171

 

18に、私が自然と対話しようとして岩のそばで見つけたランと同じです。ここでは平らな所に咲いていますから、岩陰が好みなのではないのがわかります。あそこでも耕作地になる前はこんなふうにたくさん咲いていたのでしょう。

 

DSC_5195 DSC_5196 DSC_5205

DSC_5206 DSC_5207

DSC_5208

 

DSC_5211 DSC_5214

DSC_5194 DSC_5228

 

 写真下のように一部は赤みの薄いピンク色の花もあります。

 

DSC_5231 DSC_5248

DSC_5233

 

DSC_5216 DSC_5135 DSC_5191

DSC_5213 DSC_5210 DSC_5152

 

 数は少ないが、白い花もあります(写真下)

 

DSC_5155 DSC_5246

 

 写真下の花はまるで片手をあげて挨拶しているみたいです。

 

DSC_5242 DSC_5146 DSC_5236

DSC_5237 DSC_5238 DSC_5241

写真上 Lachenalia longibracteata 

(http://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/LachenaliaSpeciesFour)

 

DSC_5198 DSC_5199

DSC_5201 DSC_5203

 

 反対側に私の好きな薄紫のノコンギクが生えています。

 

DSC_5219 DSC_5221

DSC_5222 DSC_5220

写真上 Felicia filifolia

(http://www.plantzafrica.com/plantefg/feliciafili.htm)

 

DSC_5251 DSC_5252

写真上 Lapeirousia jacquinii

(http://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/Lapeirousia)

 

DSC_5159

 

 山田さんが別なランを見つけました(写真下)。彼はいつもこういうのを見つけるのが得意です。周囲を探しましたが、このランはここに数本しかありませんでした。たいへん奇妙な形をしていて、花弁のような花の先から雄しべか雌しべらしいものが突き出ています。

 

DSC_5182 1

DSC_5224 DSC_5225

 

 

テーブルマウンテンから平地に

 ランを見終えてバスに乗る頃には、また青空が広がり始めました(写真下)。 

 

DSC_5254 DSC_5255

 

テーブルマウンテンを降りて(写真上)、平地に戻ります(写真下)

 

DSC_5273 DSC_5281

 

 三日前の18に泊まったヴァンリンスドルブに到着して、ホテルの近くのガソリンスタンドでトイレ休憩です(写真下、11:12-11:25)

 

DSC_5287 DSC_5289

 

 昨日の植物園の事務所の庭で見かけた鳥の巣がここにもある(写真下)・・・と思ったら、宿り木でした()

 

DSC_5290 DSC_5291

 

 ガソリンスタンドに付属している店で買い物をしました(写真下左)。カバ君も店番をしています(写真下右)

 

DSC_5294 DSC_5297

 

売っているミネラルウォーターはガス入りが多く、気をつけて買わないといけません(写真下左)。面白いのは、水にほんの少し桃などの匂いをつけたミネラルウォーターです。ジュースではありません。少々高めだが、清涼感があってなかなか良い。写真下右は、これもジュースではなく、スポーツドリンクです。

 

DSC_5295 DSC_5296

 

 国道7号を一路北上します。雲があるが、晴れていて、車も少なく、順調に飛ばします(写真下)

 

DSC_5312 DSC_5308

 

 ビターフォンティンのガソリンスタンドでトイレ休憩です(12:25-12:37)

 

DSC_5323 DSC_5327

 

 すぐそばの木には、昨日農場で見かけたのと同じような鳥の巣がぶらさがって、黄色い鳥たちが忙しく飛び回っています(写真下)。写真上左に写っている樹木に巣があり、彼らは人を恐れている様子がありません。

 

DSC_5350 DSC_5339R

DSC_5349R DSC_5340R

 

 ガソリンスタンドの敷地にも、ブーゲンビリア(写真下左)のような園芸品種から野生の花までいろいろ咲いています。

 

DSC_5344 DSC_5359

DSC_5351 DSC_5354

 

写真下右は花ではなくアフリカの毛虫です・・・説明されなくてもわかる。

 

DSC_5364 DSC_5358

DSC_5357 DSC_5363

 

 

昼飯よりも花

食事のために花が咲いている道端にバスを停めました(13:07-13:47)。それなら私は食事よりも花の撮影です。飯なんぞ、バスに乗ってから食えばいい。

 

DSC_5479 DSC_5480

 

 黄色いキクのような花がたくさん咲いているが、良く見るといくつも種類があるようです。

 

DSC_5370 DSC_5373

 

DSC_5438 DSC_5384

DSC_5418 DSC_5421

写真上 Didelta carnosa

 

DSC_5433

 

DSC_5434 DSC_5439

写真上 Osteospermum clandestinum

(http://members.iinet.net.au/~grows/Species/Osteospermum.html)

 

DSC_5435

 

DSC_5484 DSC_5485

 

DSC_5463 DSC_5464

DSC_5465 DSC_5470

 

DSC_5382 DSC_5383

DSC_5374 DSC_5387

DSC_5388 

 

 写真上と下は花が似ていますが、別種だと思います。この種の花は似たようなのが多く、図鑑で比較してもよくわかりません。

 

DSC_5399

写真上 Gazania rigida

http://www.flickr.com/photos/tiggrx/6206271005/

 

DSC_5426 DSC_5486

写真上 Oxalis pre-caprae

(http://en.wikipedia.org/wiki/Oxalis_pes-caprae)

 

DSC_5376 DSC_5427

写真上下 Drosanthemum hispidum

(http://www.shootgardening.co.uk/plant/drosanthemum-hispidum)

DSC_5403 DSC_5406

DSC_5422 DSC_5424

 

DSC_5381 DSC_5428

DSC_5430 DSC_5380

写真上 Lyperia tristis

(http://redlist.sanbi.org/species.php?species=1037-39)

 

DSC_5390 DSC_5452

DSC_5440

写真上 Grielum grandiflorum

(http://za.ispot.org.uk/node/140308)

 DSC_5459

 

 この黄色い花は「パステル・カラーの黄色」という表現が一番当たっているでしょう。日が当たると光っているような浮いたような不思議な色になります。たぶん虫を集めるのに効果的なのでしょう。

 

DSC_5460 DSC_5462

DSC_5471

 

DSC_5472 DSC_5478

 

 写真下は他の方が見つけた花です。他にも探しましたが、この一株しか見つかりませんでした。小さくて、なかなか可愛い。

 

DSC_5414

 

DSC_5416 DSC_5417

 

DSC_5444

写真上 Microloma sagittatum

(http://www.operationwildflower.org.za/index.php?view=detail&id=649&option=com_joomgallery&Itemid=8)

 

 ノコンギクのとても小さいのが咲いています(写真下)

 

DSC_5375 DSC_5450 DSC_5423

DSC_5474

写真上 Felicia filifolia

(http://www.plantzafrica.com/plantefg/feliciafili.htm)

 

 写真下の植物は何なのでしょう。花なのか、芽なのか、よくわかりません。

 

DSC_5468 DSC_5469

 

DSC_5477 DSC_5482

写真上右 Albuca Canadensis

(http://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/AlbucaTwo#canadensis)

 

DSC_5483

 

 ガソリンスタンドにいたのと同じ毛虫があちらこちらにたくさんいて、お食事中です。

 

DSC_5385 DSC_5378

 

 最後に私がバスに乗ったので出発です。そこで、私もようやく食事です(写真下)

 

DSC_5490

 

 

ピンク色のお花畑

 三日ほど後の宿泊予定地であるガリエスを通過(写真下右)。周囲には色とりどりの花が咲いています。

 

DSC_5494 DSC_5497

 

 道路の周囲の山のあちらこちらの斜面がピンク色に染まっています。

 

DSC_5507 DSC_5508

 

 周囲の山々の斜面がピンク色になっていると、そのたびにバスの中から歓声があがります。ついに、バスはその一つの斜面の前で停まりました(15:12-15:54)

 

DSC_5567 DSC_5568

 

お花畑の斜面まで登る時間はありません。そこまで行かなくても、道路の周囲にもたくさん花が咲いています。

 

DSC_5533 DSC_5537

DSC_5552

 

DSC_5573 DSC_5588 DSC_5646

DSC_5609 DSC_5525

写真上 Drosanthemum hispidum

 

DSC_5600

 

イモムシがからみついています(写真上下)。どうやら花が彼らの食料のようです。イモムシの模様はアゲハと似ています・・・いや、蛾の幼虫かもしれません()

 

DSC_5601 DSC_5622 DSC_5641

DSC_5592 DSC_5603 DSC_5604

DSC_5605 DSC_5606 DSC_5617

 

DSC_5532 DSC_5653

写真上 Lapeirousia silenoides

(http://www.globalspecies.org/ntaxa/2217041)

 

DSC_5550 DSC_5551

 

DSC_5538 DSC_5543

DSC_5544 DSC_5545

DSC_5576

写真上 Geissprjoza lichtensteinii

(Field Guide to Wild Flowers of South Africa, p.370)

 

DSC_5575 DSC_5643 DSC_5652

DSC_5570 DSC_5644

 

DSC_5574 DSC_5591

 

DSC_5547 DSC_5548

DSC_5556

 

DSC_5580

 

DSC_5583

 

DSC_5590 DSC_5594

 

DSC_5558 DSC_5572

DSC_5595

写真上 Conicosia elongate

(http://www.operationwildflower.org.za/index.php?view=detail&id=779&option=com_joomgallery&Itemid=8)

 

 写真下の植物は、青の混じった濃い紫の花が印象的です。

 

DSC_5563 DSC_5578

DSC_5565

 

DSC_5560 DSC_5577

写真上 Peliostomum virgatum

(http://www.zoonar.com/photo/peliostomum-virgatum-namakwaland-sdafrika_2683840.html)

 

DSC_5613 DSC_5618

写真上 Albuca Canadensis

(http://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/AlbucaTwo#canadensis)

 

DSC_5627

写真上 Oxalis pre-caprae

(http://en.wikipedia.org/wiki/Oxalis_pes-caprae)

 

DSC_5632 DSC_5638

写真 Foveolina dichotoma

(http://www.globalspecies.org/ntaxa/2287749)

 

DSC_5633 DSC_5634 DSC_5636

 

 

本屋に立ち寄る

 今日、我々が泊まるオーキエッブの数キロ手前にあるスプリングボックの本屋に寄りました(写真下、16:20-16:40)

 

R1044041 R1044042

 

 ワイルドフラワーの中心地にあるだけあって、本棚には花の本が並べられ、もちろんマニングさんの本も何種類も置いてあります(写真下右)。中には何冊も購入した人がいました。写真入りの図鑑ですから、重くて持って帰るだけでも大変です。

 

R1044023 R1044039

 

 本だけなら、ここで買うよりもネットで買ったほうが安いし、何よりも荷物になりません。しかし、マニングさんのサインをもらうためにも、皆さん、ここで本を買ったようです。

 

R1044037 R1044038

 

本屋(写真下)と言っても本の専門店ではなく、食べ物も売っており、座って飲食ができるようにテーブルもあります。

 

R1044033 R1044034

 

 本の隣は鉱物の標本がたくさん並べてあります(写真下左)。金やダイヤモンドを産出している国だけあって、鉱物資源が豊かなのでしょう。しかし、動物の剥製を壁に飾るのは、小学校の理科室の標本を思い出させ、どうも私の好みには合いません(写真下右)。人間の首狩を嫌悪するのに、どうして動物だと誰も気にしないのでしょう。私は走っているシカのほうが良い。

 

R1044029 R1044035

 

 

オーキエップのホテルの周囲を散歩

今日宿泊するオーキップのオーキエップ・カントリー・ホテルに到着(O'Kiep Country Hotel, 16;56、写真下)

 

R1044106 名簿南アフリカ2011_ページ_15

 

 ホテルの規模は小さいが遊戯室やプールやバーベキューの施設もあり、小ぎれいです。

 

DSC_5666 DSC_5667

R1044111 R1044115

 

 私の部屋はホテルの建物をいったん出た奥にあります(写真下)。駐車場に面しているので、車で直接乗り付けられるように配置したようです。

 

R1044119 R1044113

 

 部屋の作りや設備は問題ありません(写真下)。ただ、部屋がやや狭い。入り口のドアを開けると目の前にベッドがあり、スーツケースを広げると通路がなくなる。

 

DSC_5674 DSC_5676

 

 ドアは普通の鍵です。ところが、鍵の具合が悪く、入るのは簡単だったのに、部屋の内側から鍵を掛けたら、開けられなくなりました。しばらく試してみたが、ダメです。「鍵の分際で人間様を閉じ込めるとはけしからん。おまえがそのつもりなら、おれにも考えがある」と、私はドアの隣の窓から外に出ました()。窓から出る時、たまたま通りかかった市村さんにしっかりと目撃されてしまいました()

 外に出て、さらに鍵をいろいろと試してみたのですが、内側からはうまく外せないので、結局、夜は鍵をかけないで寝ることにしました。後で街中を歩いてみても、ここは鍵をかけなくても大丈夫のようです。

 

DSC_5684 DSC_5683

DSC_5679 DSC_5681

 

 夕飯まで少し時間があるので、街の散歩に出かけましょう。ちょっと行って見たい場所があるのです。

 

map_okiep R1044045

 

 もう六時近いこともあり、スーパーらしい店もすでに閉まっています(写真下)

 

R1044047 R1044049

 

 街はごく普通で、民家はそれほど立派ではないが、貧しい感じでもありません。夕方のせいか人通りはあまりありません。写真下右の家の壁のトカゲは、残念ながら、作り物です。

 

R1044054 R1044055

 

 空き地のあちらこちらに花が咲いています(写真下)

 

R1044058 R1044061

 

 街中で見かけたのは全員が黒人でした。大人たちは私をチラチラ見る程度で、ここでも寄ってくるのは子供たちです(写真下左)。記念撮影するついでに、私は「あそこに見える山のようなのは何か」と質問しました。写真下右がそれで、薄暗くてわかりにくいのですが、石炭を積み上げたような黒い山があるのです。

 

R1044064 R1044063R

 

 下の衛星写真をごらんください。青い線が私の散歩コースです。緑の丸で囲ったホテルの左側に、黒い物が4つほどあります。私は南アフリカに行く前にこれを見て、この黒い物が何であるか、興味を持ちました。黒いから、もしかしたら、何か岩山のようなもので、大きいので崩されることもなく、そのまま残っている公園のようなものだろうかと推測しました。もし岩山があれば、何か花が咲いているかもしれません。今回の散歩もそれを確認してみることが一つの目的でした。だが、黒い山に近づく道が探せません。

 

O'Kiep001

 

 私の質問への子供たちの返事は「スラグ」だという。つまりあの黒い山は鉱山のボタ山でした。ボタ山に花などあろうはすがない。腹が減っている上に、期待外れの答をもらい、私は拍子抜けして、近くまで行って見る気力も失せて、ホテルに戻ることにしました()

 

 

美人を撮りそこねた

 ホテルのレストランでビュッフェ形式の夕食です(写真下)

 

DSC_5671 R1044066

 

 野草を使った料理がありました(写真下左)。マニングさんが植物図鑑を示すと、料理のオバチャンはそれをひったくって、他の客に「これよ、これ」と自慢気に見せています(写真下右)。オバチャンは本を返してくれません()

 

R1044070  R1044068

 

 私も話のネタに少し食べてみました(写真下左)。見た目はアスパラのようで、調味料が加えられているので、元々の味はよくわからず、特にウマイもマズイもありません。写真下右は翌日私が撮影したこの山菜で、ツルボランの仲間です。形から見ると食べたのは花の部分です。

 

R1044072 DSC_6229

写真上 Trachyandra falcate

 

 私はこの時、旅行中最大のミスをしました。美人を撮りそこねたのです・・・大失態だ。レストランのウエイトレスの女性の一人がなかなかきれいです。民族的な特徴で頬が張って、とても個性のある顔立ちで、背丈は170cm以上でスラっとしていますから、ナオミ・キャンベルとまではいかないにしても、モデルにでもなれそうです。

私は彼女に「あなたは美しい」と声をかけると、彼女がお礼を言ったので、写真を撮らせてもらおうとしたところで、他の用がはいってしまいました。明日もこのホテルに宿泊するから、大丈夫だろうと思い、次の日の夜、同じレストランの夕食で彼女を探しましたが、見つかりませんでした。休みだったのかもしれません。皆さんに紹介したかったのだが、残念。

 

DSC_5670

 

 

 

トップページ 日程表 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13