トップページ 日程表 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

 

ヒマラヤの青いケシ

9日目 2015713()

テーズプル → グワーハーティー

 

 

 五時半頃に起床。窓を開けると晴れています。窓から見える写真下が北のヒマラヤ方向で、雲がかかっています。つまり、ヒマラヤは今日も霧雨が降っています。♪ ヒマラヤは今日も雨だった ♪と朝から一曲歌いたい気分です。

 

P1130003b

 

 今日はテーズプルから飛行場のあるグワーハーティーまでの移動で、距離も時間も短く気が楽です。本当は良くない事だが、緊張感がない。

 

route150713

 

 

集落の花

 食事前に朝の散歩です。前回はホテルの通りの北側に行きましたから、今度は南側に行って見ることにしましょう。朱線が私の散歩した道です。

 

morning150713

 

P1130020

 

 まずはヤギ君たちに朝の挨拶です。彼らは雑草でも木の葉でも何でも食べてくれる草刈機みたいな有り難い家畜なのだが、花を撮りたい者にとっては必ずしも有り難くない。

 

P1130007 P1130093

 

 集落の中を行くと庭木などの樹木の花が多い。さすがは熱帯地方です。

 

P1130030 P1130031

写真上 キバナキョウチクトウ

 

 写真下は蔓状にのびている樹木で、道路の反対側からも良く目立ち、花がなかなかきれいです。

 

P1130022 P1130023

 

写真下の黄色の見事な花を咲かせているゴールデンシャワー(ナンバンサイカチ)はインドにも元々あった樹木で、タイの国花です。イメージ的には黄色いフジです。

 

P1130074 P1130076

P1130113 P1130117 P1130116

写真上 ゴールデンシャワ-

 

 写真下はカエンボクと並んで、赤い花を咲かせることで良く植えられるホウオウボク(鳳凰木)です。

 

P1130012 P1130013

写真上 ホウオウボク

 

P1130090 P1130111

写真上右 プルメリア

 

 足元にも花がけっこう咲いている。

 

P1130066 P1130064

 

 山のだいぶん上のほうでも良くみかけたツリフネソウの仲間です。ピンク色がきれい。

 

P1130085 P1130086

 

 写真下左はホウセンカ、右はオシロイバナのように見えます。

 

P1130104 P1130018

 

 葉の雰囲気からしてアサガオの仲間です(写真下)

 

P1130048 P1130049

写真上 Ipomoea crassicaulis

 

 写真下はヤエチョウセンアサガオ(八重朝鮮朝顔)で、八重といっても、花弁の内側にもう一つ花弁があるという変わった構造です。中国南部やインドが原産というから、この花は自生かもしれません。

 

P1130059 P1130060

写真上 ヤエチョウセンアサガオ

 

 道の両側には所々に池があります(写真下)。数キロ南にはブラマプトラ川という巨大な河があり、東にもカメン川というこれまた大きな川がありますから、このあたりはその河が作った平地だから、水が豊かなのは当然でしょう。

 池があると蚊がたいへんです。ただ前回と同じで、虫がたくさんいるという雰囲気ではありません。日本でもこんな所を歩いていたら、たいてい虫に刺されるのだが、7日の時も今回も虫に刺されるということはありませんでした。

 

P1130079 P1130094

P1130050 P1130044

 

 耕うん用のトラクターで、泥だらけのところを見ると、もう一仕事してきたのです(写真下)

 

P1130081 P1130082

 

 集落の中にヒンドゥー教の寺院があります。集落の大きさに比べてかなり大きい。

 

P1130107 P1130120

 

 子どもたちは男女共に同じ柄のシャツとズボンをはいているところをみると、制服らしい。

 

P1130096 P1130109

 

 7日の散歩でも申し上げたように、日本で調べた時、ホテルの位置を間違えたため、この近辺の地図がありません。これはとても不便で、自分が歩いている道がどこに通じているのかわからない。できれば同じ道を引き返したくはないので、見当をつけて、歩いたのですが、残念ながら、時間がないこともあり、引き返しました。

 

P1130061

 

 七時半から、ホテルのレストランで朝飯です。

 

P1130123 P1130124

 

 

有料橋を渡る

 八時半に荷物を出し、九時にホテルを出発。昨日は金色の天蓋で、今日は白い天蓋のある交差点です(写真下)

 

DSC_6058 DSC_6061b

DSC_6074 DSC_6075

 

 周囲は田んぼが広がり、日本ではもう見られない牛による耕作が行われています。

 

DSC_6065b DSC_6140b

DSC_6076b DSC_6164b

 

 テーズプルから対岸にかけられたKolia Bhomora Setu橋を見るために、橋の手前の船着き場に寄りました。橋は長さ3kmもあり、1987年に完成しました。(https://en.wikipedia.org/wiki/Kolia_Bhomora_Setu)

 ここは船着き場になっていて、観光で川を周遊してくれるという。

 

DSC_6092 DSC_6096

bridge150713

 

 川にイルカがいると聞いて、橋よりもそっちを見たみたいと言いかけましたが、目の前の小さな舟を見てやめました。この小舟でこれだけの川に出るのは怖い。水面は穏やかでも、水の流れはすごい。橋がかかっているということは川幅が狭いところだろうから、水の流れは速くなっているはずです。

 川イルカはあっさりと諦めて、ヤギを見ることにしました。写真下左の顔の汚い白いヤギなど、私の実家で子供の頃に飼っていたヤギに似ている・・・おまえ、こんな所に生まれ変わっていたのか()

 

DSC_6087 DSC_6085

DSC_6088 DSC_6103

 

 橋を渡って間もなく、橋の料金所がありました(9:55)。写真下の青いビニールシートがかけてある掘っ立て小屋がそれで、ちょっと日本では考えられません。

 

DSC_6119b DSC_6133

 

 普通乗用車は28ルピー(652)が高いかどうか別として、三十年前の橋でまだ料金を取っているというのは、インド政府もなかなかなもんです。写真下右の領収書にKaliabhomora bridgeとありKolia Bhomora Setuとは同じ橋なのにスペルが微妙に違います。しかし、これはインドでは良くあることです。

 

DSC_6121b DSC_6122b

 

 この橋の料金所から一時間半ほども走った所に立派な料金所がありました(写真下左)。ところが、こちらは誰もおらず、この道路そのものは有料ではなくなったようです。日本の自動車専用道と違い、この道路は日本の一般道の作りと変りません。これは私の推測ですが、橋は他にないから逃げられないが、こちらの道路はいくらでも迂回できますから、インド人が素直にお金を払ったはずはないから、料金所として機能しなかったのではないかと思います。

 

DSC_6226b DSC_6241

 

 

田園風景

 田んぼの中に煙突があるのが見えます(写真下)。レンガ工場の煙突です。写真下左など五本の煙突が見えます。インドでたまに見かける光景です。

 

DSC_6141b DSC_6136b

 

 写真下左など道が赤いのは屑レンガを敷き詰めたのでしょう。かなり数の煙突があることから、このあたりの土はレンガに適しているらしい。ただ、煙を出している煙突は一つも見当たりません。操業する時期があるのか、それとももう操業していないのか、わかりません。

 

DSC_6156b DSC_6124b

DSC_6146b DSC_6151b

 

 写真下左の女の子たちは、赤いスカーフが制服の一部なのでしょう。

 

DSC_6238 DSC_6349b

DSC_6329b

 

 人々の足の一つが写真下のオート三輪です。写真下のように、インドでは相乗りタクシーが普通です。日本ももう少し安い値段の相乗りタクシーがあれば庶民も利用しやすい。安いが便数が少なく不便なバスか、心臓に悪い料金メーターのタクシーしかないというのは極端です。

 

DSC_6178 DSC_6182b

DSC_6218b DSC_6376

 

 写真下左のように、日本の軽トラックに幌をかけたような車も走っています。写真下右の人力車はわりと少ない。

 

DSC_6230 DSC_6381

DSC_6252 DSC_6253

 

 バイクのヘルメット無しの二人乗りは恒例です。写真下右のオジサンは愛想よく手を振ってくれているけど、ヘルメット無しは、三人目の乗客に死神を乗せているようなものです。

 

DSC_6293 DSC_6224b

DSC_6313 DSC_6316

 

 街を少しすぎると両側には広々とした水辺が広がり、その多くは田んぼです。

 

DSC_6257 DSC_6259

DSC_6260 DSC_6284

 

 七月に田植えということは二期作でしょうから、これで貧しいなら、政治や社会体制がおかしいことになります。

 

DSC_6298b DSC_6309b

DSC_6317b DSC_6164b

 

 道端では、特産の竹細工のカゴとヤシの実を売っています。

 

DSC_6261b DSC_6262b

DSC_6263b DSC_6264b

 

 見ていて気になるのが、竹細工の種類の少なさです。平らな皿状のカゴが大多数で、それ以外の物は少ない。ホテルで見たような模様と色をつけたらお土産品になるような気がします。竹は一年で成長し、環境負荷の少ない材料ですから、プラスチックに置き換えないでほしい。

 

DSC_6280c DSC_6269

 

 

アヒルの食堂

グワーハーティーの少し手前のテペシア(Tepesia)という街で昼食です(12:36-14:00)。道路のすぐわきにあり、反対車線を逆走して入ったくらいですから、バサントさんがわざわざ選んだのでしょう。敷地の中に小さな建物がいくつか立っていて、その一つに入ります。

 

DSC_6353 DSC_6354

 

 食堂の周囲は民家が広がっているような所ですから、庭ではアヒルが遊んでいます(写真下左)。ヤシの木にサンダルが打ち付けてある(写真下右)。ヤシの実を採るのに木登りすることの意味なのか、なんとなく面白い。

 

DSC_6358b DSC_6360

 

 建物の中はかなり蒸し暑いが、エアコンなんてものはありません。豪華さはないが、簡素で清潔そうです。

 

DSC_6355 P1130128

 

 食事を終えて出発。テペシアまで来れば、グワーハーティーまで後少しです。

 

DSC_6363 DSC_6384

 

 グワーハーティーの街の中に入ると、道端の露店が増えてきました。

 

DSC_6383b DSC_6386b

 

 

ホテル到着

 グワーハーティーの街に入り、本日のホテルHotel Royale de Casaに到着(14:31)

 

WS001004

P1130291

(http://www.royaledecasa.com/)

 

 名前にロイヤルがついているし、ホテルの外見も立派で、花がきれいに飾ってあります。

 

P1130292 P1130294

 

 ロビーはそれほど広くはなく、建物の反対側まで突き抜けると、プールのある庭に出ます。

 

DSC_6391 DSC_6395

 

 写真上右のプールの向こうに緑色の民家があり、そこに子供の面倒を見るという広告があります(写真下左)。広告はこのホテルからしか見えないというか、このホテル向けの看板のようです。客の子供を預かるという意味なのか、それとも従業員への広告なのか、ウェルカムドリンクを飲めばわかるかと飲んでみたのですが(写真下右)、やはりわかりませんでした()

 

DSC_6395c P1130132

 

 

空き地の女神様

四時すぎにナイト・クルーズがあるという。一時間以上も時間がありますから、ホテル周囲の散策をしましょう。下のようにグーグルでホテルの周囲を見た時、道路の反対側に緑色の樹木が生い茂っているのが見えました。このあたりなら、何か花があるかもしれないと思ったからです。

 

hotel150713

 

 ホテルの目の前の道路は幹線道路なので、交通量も多い。道端では、ニワトリが籠に入れられて売られています(写真下右)。暑いのに彼らも苦痛でしょう。

 

P1130168 P1130171

 

 道路を渡り、目的の林のあたりに行っても、個人の敷地なのか、高い塀に囲まれて中に入れません。塀の外からはシュロの仲間のような植物が花を咲かせているのが見えるし、塀にもシダが生えているが、開放された公園ではなさそうなので、あきらめました(写真下)

 

P1130139 P1130143

 

 幹線道路から入ると車も少なく、静かな住宅街といった雰囲気です。

 

P1130147 P1130145

 

 周囲の住宅の中にはかなり立派な家も目につきます。

 

P1130159b P1130162b

 

 空き地があったので、花はないかと入ってみました。こういう空き地は人間の落とし物があるので、足元にばかり気を取られていて、ふっと顔を上げると、いきなり女神様と目線が合いました(写真下)。何かの祭りにでも使われたのか、ヒンドゥー教の女神と思われる人形が座っています。

 

P1130154 P1130153

 

 写真で見るとどうということがないかもしれませんが、日中とはいえ、草木の生い茂った空き地で髪を振り乱した大きな人形と目が合うのはなかなかの迫力で、気の弱い私は写真だけ撮らせてもらい、さっさと退散しました()

 

 

市場で買い物

 ブマラプトラ川でナイト・クルージングがあるというので300Rp(600)で全員が参加しました(4:15)

 途中、通りに面した市場Shahjahan Marketで車を停めて買い物です。これはありがたい。写真下を見てください。こういう市場の喧騒が私は好きです。観光地よりよっぽどおもしろい。もちろん、泥棒には気を付けないといけません。

 

DSC_6435 DSC_6436

DSC_6437 DSC_6438

 

他の皆さんのお目当てはマンゴーです。小さいが一個が30円くらいですから、日本のほぼ十分の一の値段で、しかもうまい。バサントさんがうまそうなマンゴーを持っています(写真下左)。日本人が交渉してもインド人に勝てるはずがないから、バサントさんに交渉してもらうしかない。

 

DSC_6442b DSC_6447

 

 市場には野菜や果物が豊富です。しかし、気になるのがどれもとてもきれいなことです。中国などもそうだが、どうして虫の食ったような野菜が皆無なのだ?テレビで、インドで農薬が食べ物のそばで売られていたり、農民がマスクもせずに農薬を散布しているのを見ました。半世紀前の日本もそうでしたから、私個人はそれほど驚きません。

 

DSC_6446 DSC_6452

DSC_6454 DSC_6455

 

 マンゴーを買っても旅行中に食べることになるので、胃腸の弱い私は今回は諦めました。前回、マンゴーがあまりにうまいので堪能しすぎて、胃腸の調子が悪くなった()

 ここはアッサムなのだから、紅茶はないだろうか。奥の横道に入ると、乾物屋がありました。

 

DSC_6462 DSC_6464

 

 お茶らしい物は見当たらないのは不思議です。一緒に行ったお客さんが香辛料を買いました(写真下)

 

DSC_6469

 

 通路の薄暗い奥のほうから生臭い臭いが漂ってきます(写真下)。魚屋です。私は呼吸を最小限にしながらも、奥に進みました。イルカもいるというブラマプトラ川にどんな魚がいるのか、ここはその実物を無料で見せてくるところです。

 

DSC_6460

 

 この暑い中、冷蔵庫どころか、氷も使わずに魚が売られています(写真上下)。ナマズみたいな顔をした見たこともない魚だが、夕飯に買って帰るというわけにもいきません。これから行くプラマプトラ川ではこんなでかい魚が泳いでいるのだ。

 

DSC_6465 01 DSC_6466_01b

 

 一緒に行ったお客さんが食料品など雑貨を売っている店でお茶を売っていることを発見。箱入りではなく、量り売りです。

 

DSC_6458

 

 昨日買ったような土産物ではなく、庶民が買うようなお茶を買いたかったのです。インドでは日本のような紅茶ではなく、ミルクなどで煮出すチャイ用の粒状のお茶が一般的です。幸い、ここは茶葉がありました。これを帰国後、紅茶の好きな人に、値段も教えて正直な感想を聞いたら、良いとの評価でした。もちろん、値段の安さにはあっけにとられていました。

 翌日、スーパーで箱詰めのお茶を購入して、一緒に飲み比べてもらったら、この店の紅茶が新鮮だと言っていました。庶民の店なので品物の回転が速く、新しいのでしょう。一番安いお茶が一番うまかったということです。

 

DSC_6473 DSC_6472

 

 私はリンゴを買いました。暑い国ですので、リンゴは栽培に適さないが、ヒマラヤに近い所ではリンゴも植えられています。数は少ないがここでも売られています。

 

DSC_6445

 

 一番きれいで高そうなリンゴを買ったなら、なんと一個70円もしました。それも写真下のように、日本だったら小玉扱いの大きさです。インド商人に足元を見られたのは事実としても、ずいぶん高い。インドの高級リンゴを食ってやろうと、ホテルに戻ってから良く見るとアメリカ産とあります・・・がっかり、と言うか、ショック()。しかも、値段のわりには渋みがあり、味は良くない。

 

P1130182 P1130186

 

 

夕方の街の喧騒

 買物を終えて、川に向かって街中を北上します。ご覧のように街中は、夕方だということもあり、通りは人と車であふれかえっています。

 

DSC_6475 DSC_6476

 

 広告の看板も、これでもかとド派手なものが多い。

 

DSC_6510c

 

DSC_6513b

 

 道の両側には露店が並んでいて、活気があります。ゴチャゴチャした感じがいかにもインドです。車を降りて、少し歩いてみたいような雰囲気です。

 

DSC_6520b DSC_6521b

DSC_6522b DSC_6525b

DSC_6528b DSC_6536

 

 インドでは道端は店であり、一休みする場所です(写真下)。日本ではほとんど見られません。しかし、あまりこういう露店を排除するのもどうでしょう。私の住んでいる近くの公園で近所の農家が土曜日ごとに野菜を売っています。市場に出せないようなはね物だが、新鮮で値段も安いので私は重宝しています。ところが、公園では物売りは禁止されているとして、一時途絶えていたこともあります。

 

DSC_6529b DSC_6515b

DSC_6534b DSC_6540b

 

 写真下は、サトウキビを絞りジュースにする商売です。暑いこの時期にはうまい。熱は加えていないが、その場で絞るので比較的安全だと言われているが、保証はありません。飲むなら、使い捨てのコップであることを確認したほうが良いでしょう。

 

DSC_6523b DSC_6532b

 

 小型のオートリキシャは交通渋滞を起こす街中では有効かもしれません。

 

DSC_6541b DSC_6538b

 

 インドはどこでも写真下のように「空中結線」です。こうやって見ると、本当に見苦しいと皆さんも思いませんか。でも日本もこれと似たような状況なのです。2020年のオリンピックに向けて街並みをきれいにする一貫として電線を埋設しようとする動きがあるそうですが、あまり話が進んでいるとは聞きません。

 

DSC_6542b DSC_6543b DSC_6544b

 

 

ナイト・クルーズ

 船着き場のFerry ghatに到着(17:41)

 

Cruise150713

 

DSC_6558b

 

 Fresco Grandという会社が主催する夕方のブラマプトラ川の遊覧「Alfresco Grand Sunset Cruise」です。

 

DSC_6564 DSC_6565

 

 私の撮った上の写真では船の全体像がわかりませんので、ネット上の写真を拝借しましょう(写真下)。ネット上では料金は250ルピーとあり、我々が支払ったのは300ルピーですから、バサントさんの手数料は20%です。

 

shipWS001258

(http://www.alfrescogrand.com/)

 

 乗船する時の桟橋が竹で出来ていて、折れて足を突っ込むのではないかとヒヤヒヤしながら歩けるので、なかなか良い。

 

DSC_6562

 

 ブラマプトラの対岸に太陽があり、川面に映って、なかなかきれいです。この写真を撮れたのは私を含めて数人です。私たちの席である甲板まで上った時には、太陽は雲に隠れ始め(写真下右)、二度と出てこなかったからです。

 

DSC_6571 DSC_6575

 

 船は桟橋を出て、川をグルッと一周するかのように進みます。

 

DSC_6582

 

 通勤通学用のはしけが何隻も河を往復しています。

 

DSC_6602 DSC_6592

 

 夕暮れのブラマプトラ川は対岸が霞んでいて、なかなかきれいです。

 

DSC_6608 DSC_6594

DSC_6598

 

DSC_6611 DSC_6622

 

 船上は家族連れらしい観光客がたくさんいて、このクルーズは人気のようです。服装や持ち物を見てもわかるように、それなりの収入のある人たちです。

 

DSC_6604 DSC_6606

DSC_6630

 

 飲み物の注文を取りに来たので、私はラッシーを頼みました(写真下)。ラッシーは簡単に言えば、ヨーグルト・ドリンクです。水を使うので胃腸の軟弱な私にはちょっと勇気がいるのだが、まさかここの川の水は使わないだろうと()、インドの思い出に注文してみました。お腹に問題ありませんでしたが、味はイマイチでした。

 

DSC_6636

 

 あたりはかなり薄暗くなり他の人の顔がわからないほどになりました。

 

DSC_6659 DSC_6657

 

 私たちのいる甲板では灯りをつけないので、岸辺の灯りがきれいに見えます。

 

DSC_6685 DSC_6692

DSC_6717b

 

 とても穏やかなクルーズのように見えますが、下の階では大音量の音楽を流しながら、若者たちが踊っていました。写真下は終わった後の熱気の冷めやらぬ会場です。奥のほうが演奏の舞台になっています。たぶんこのクルーズの最大の客は階上にいた私たちではなく、これらの若者であり、彼らの目的は踊って騒ぐことでしょう。酒を飲んでいる様子はありませんから、健全です。

 

DSC_6727b DSC_6728b

 

 予定通り、七時に元の桟橋に戻りました。夜撮ると船がきれいに見えるからおもしろい。この船はこの後、八時からデナー・クルーズに出航します。こちらは800ルピー(1600)で、日本人から見たら安い。

 

DSC_6731 DSC_6732

 

 

インド最後の夜

 私たちは同じ道をホテルに戻ります。距離はそんなにないのだが、来た時よりも渋滞していて時間がかかりました(写真下)

 

DSC_6737 DSC_6735

 

 夜の街もなかなか良い。写真下左はヒンドゥー教の寺院の入口です。普通のビルの入口と変わりなく、女性がしゃがんで灯明を供養しています。

 

DSC_6739b DSC_6745

 

 街中で目立つのが照明された大きな広告です。

 

DSC_6752b DSC_6748b

 

 写真上のように広告に白人を使うのは日本も同じです。興味深いのは写真下の、明らかにインド人と思われる女性の肌の色がまるで白人のように白いことです。インド映画でも女優たちの肌の色は街で見かける女性たちの肌の色とは明らかに違います。映画では男優も色が白い人が多い。

 

DSC_6734b DSC_6749b

 

 渋滞の中、八時頃にようやくホテルに到着して、八時少しすぎからホテルの二階にあるレストランで食事です。

 

DSC_6392

 

P1130173 P1130174

 

 写真下が私の今日の部屋です。広くはないが、なかなか良い部屋です。

 

DSC_6397 DSC_6409

 

 最上階の八階なので、部屋からの眺めはかなり良い。

 

DSC_6400 DSC_6401

 

 同じ方角を夜見ると写真下のようになります。

 

DSC_6762 DSC_6761

 

 窓のところが少し突き出ているので展望台のような雰囲気で、ここで風景を眺めながら、お茶を飲むのにちょうで良い(写真下)。これはかなり気に入りました。

 

DSC_6408

 

 シャワーヘッドが固定式なのがいただけないが、他は問題ありません。

 

DSC_6402 DSC_6404

 

 湯沸かし器など備品もそろっており、無料のミネラルウォーターや紅茶なども付いています。ネット接続も問題なかったのですが、もらった紙にはパスワードのみでIDがない。フロントに聞きにいったら、部屋の番号だそうで、そのように紙に書いてくれればもっと助かるのだが。

 特に大きな問題はありませんので、ここの評価は十分に良いとして4.0とします。

 

DSC_6405 DSC_6406

 

 今日がインドでの宿泊の最後で、いよいよ明日は日本に戻ります。

 

 

 

 

トップページ 日程表 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11