トップページ 日程表 1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

 

 

クリンジ 12年に一度しか咲かないインドの花

8日目  2018915()

ムンナール コーチ ニューデリー (成田)

 

 

 4:00のモーニングコールで、4:30の出発だという。しかし、30分で準備するのは私のペースでは無理なので、3:30に起きました。それでも睡眠不足に弱い私は、リュックに詰める荷物を間違えてスーツケースに入れてしまった。私としては良くあることです()

 室温は23℃で、当然、外は暗い(写真下)

 

P9150967

 

 今日はムンナールからバスでコーチまで戻り、飛行機でニューデリーに飛び、ニューデリーで観光した後、帰国の途につきます。

 

routeair180515

 

 予定どおり、ホテルを4:30に出発して(写真下)、ジープに乗り、バスに乗り継いで、夜中のムンナールを後にしました。

 

P9150970 P9150972

 

 下の地図がルートで、三日前に来た時の道を戻ります。外は暗い上に霧が出ているので周囲の様子はほとんどわかりません。

 

routemap180915

 

 六時半頃になってようやく明るくなった頃には、すでに西ガーツ山脈から抜けて、平地を走っていました(写真下)

 

P9150973b P9150984b

 

 開いている店も増えてきました。でも、どこかのんびりしている。

 

P9150976b P9150996b

P9150999b P9151015b

 

 所々に人が集まっています(写真下)。これがバスなどを待っているのか、それともただ集まっているのか、インドでは良くわからないことが多い。

 

P9150998b P9151004b

P9151009b P9151014b

 

 道に面して、まず日本ではありえない色の個人宅が目につきます(写真下)。でも、インドでは違和感はありません。

 

P9151000b P9150982b

P9150985b P9150986b

 

 写真下は映画のポスターです。映画という夢の世界と、ポスターの周囲の錆びたトタンや積み上げられた土砂という現実の世界とのコントラストが激しいのがインドです。

 

P9150991b P9150994bc

 

 写真下右はクジャクの羽が描かれているから少年はムルガンという神様らしいが、インド人にとっては映画の世界も神様の世界も似たようなものなのでしょう。

 インドでは、輪廻という考えを生み出し、輪廻から逃れる解脱を目標にした宗教が発達しました。その一つが仏教で、お釈迦様の説法の冒頭は、この世界は苦そのものだと気付け、という教えです。私の知る限り、こういう宗教観はインドだけで、残念ながら、日本人の作り出した宗教観はどれも思索が浅い。

 

P9151010b P9150988b

 

 

インドらしい

 空港の6kmほど手前の店Kerala Foodcourtで朝食です(7:18、写真下)

 

P9151016 P9151025

cochin180915

 

 店の中は朝早いので客はおらず、私たちだけです(写真下)

 

P9151017 P9151018

 

 チャイ(ミルクティー)を注文して、持ち込みの朝食です(写真下)。私は朝からお菓子は苦手なので、チャイとゆで卵で朝食は終了。

 

P9151020 P9151022

 

 空港はコーチ郊外にあるので、私たちはコーチ市内には入りません。

 

P9151029b P9151030b

P9151043b P9151044b

 

 写真下は道端の光景です。机の上に売り物らしい花が三束並べられ、真っ赤に塗られた柱の店の端に、糸を通した花輪がぶら下げられている。花を売る者もいないし、店も開いていない。世界から忘れ去られたようなこの光景がインドらしい()

 

P9151042d

 

 同様にインドらしいのが、写真下左で、果物屋の右側に赤い腰衣のオジサンがしゃがみこんでいる。たぶん、彼が果物屋の店主で、シャッターの閉まっている隣の店のコンクリートの上で客が来るのを待っているのでしょう。これもとてもインドらしい。

 

P9151045b P9151046b

 

 写真下左のような畑とヤシの林が続く中、畑の中に唐突に現れたのが写真下右の肉屋です。ぶら下がっている足の大きさから、たぶん牛で、売られている量から、たぶん今日の朝に一頭を殺してここで売っているのでしょう。新鮮な牛肉の産地直売で、とてもインドらしい。

 

P9151055b P9151053b

 

 

空港到着

 コーチン国際空港(Cochin International Airport)に到着(7:58)。三日前に到着した時も書いたように、街の名前はコーチ(Kochi)なのに、空港の名前はコーチン(Cochin)です。インドでは良くあることで、名前が途中から変わったり、呼び方や綴りが複数あるからです。

 

P9151061 P9151064b

 

 空港では赤いターバンを巻いたインド航空の有名な社員に出迎えられました(写真下左)。空港は客でかなり混んでいます。

 

P9151066 P9151067b

 

 出発まで時間があるので、待合室でバサントさんが撮った花の写真を皆さんで鑑賞しました(写真下左)。バサントさんは飛行機が別で、彼は私たちよりも後の飛行機で出発したのに、ニューデリーの合流場所には彼が先に来ていました。

 

P9151082 P9151085

 

 インド航空AI 511便はエアバス社のA319で、コーチを10:00に出発して、3時間15分飛行して、ニューデリーに13:15に着く予定です(写真下)

 

P9151087 P9151088

 

 私の座席は後ろから二番目の窓側A20です(写真下左)。飛行機はほぼ北に向かって飛行しますから、午前中なら太陽が右側から射しますから、左側の席を予約しました。

 

P9151091 P9151097b

WS000609

 

 飛行機は予定を少し遅れて10:33にコーチン国際空港を離陸しました。空から見ても緑豊かな土地だとわかります(写真下)。この後、この風景が変わります。

 

DSC_8201_0001b DSC_8202_0002b

 

 座席のことでちょっとしたことがありました。私の隣に来た赤ん坊連れの夫婦が私に席を代わってくれと頼んできました。赤ん坊ですから、窓の外を見せてあやしたいというのとも違います。たぶん、窓側の私がトイレなどで席を立つと、彼女は赤ん坊を抱えたまま立ち上がることになり、大変なだけでなく、せっかく眠っている赤ん坊を起こしてしまうのを恐れているのでしょう。

 

DSC_8203_0003b DSC_8204_0004b

 

 二人に、私はトイレには行かないから、そんな心配はないと説明したいが、なぜ代わりたいのかと質問するだけの英語力はないので、写真を撮りたいという理由で断りました。すると夫婦はさらに後ろの席の女性にも代わってくれるように声をかけましたが、これも断られました。ちょっと気の毒だとは思ったが、飛行中の大半の時間を三人ともすやすやと眠っていましたから、結局、何の問題もなかったようです(写真下)

 

P9151153b

 

 この飛行機の評価は五段階評価の真ん中のCで、普通とします。客室乗務員の態度が感じが悪かったが、インドではあれが当たり前なのかもしれないし、国内線なのだから、仕方ない面があるでしょう。

 

DSC_8206_0006b DSC_8208_0008b

 

 昼食が出ました(10:57)。昼食というよりも軽食で、国内線ですからこんなものでしょう(写真下)

 

P9151115

 

 飛行機が北上するにつれて、それまで緑色が多かったのに、しだいに赤茶けた台地が増えていきました(写真下)

 

P9151129 P9151137

 

 飛行機は順調に飛び、やがて眼下にニューデリーの街が見えてきました(写真下)

 

P9151184b P9151192b

 

 

ニューデリー到着

 晴れて33℃だというニューデリー空港にほぼ予定どおりに到着(13:11)。北に来ると暑くなるというのも面白い。

 

P9151203 P9151206

 

 ゲートを出ても出迎えの旅行会社の人がいません。たいてい名前を書いた紙を持って立っているはずなのに、いない。お客さんの松居さん(仮名)が「建物の外で待っているんじゃないか」というので、松森さんが探しにいくと、いました(写真下)。私が松居さんに「どうしてわかったのか」とたずねると、他の旅行でも同様のことがあったそうです。そうだ、ここは日本ではないのだ()

 

P9151212

 

 バスは大型の観光バスなので、15人が乗るのには余裕です(写真下)。私は写真を撮りやすい最後部の四座席を占領しました。

 

P9151218 DSC_8218_0018

 

 これからオプショナル・ツアーで、観光と買い物と食事に行きます。このネイチャリングツアーの旅行は花や鳥が専門なので、観光のオプショナル・ツアーは珍しいが、インドを発つ飛行機が夜の9時頃で、約7時間ほど時間があるからです。7時間近くも空港の中で待つのはかなりの苦痛です。

 幸い、全員が5000円のオプショナル・ツアーを申し込みました。今回のツアーは10人を超えているので、1万円の現金が返ってきました。そこから差し引いたので、5000円の小遣い付の無料オプショナル・ツアーになりました。すごく得をした気になる。

 

DSC_8225_0025b DSC_8232_0032b

 

 写真下の車はパトカーで「デリー旅客警察(Delhi tourist police)」と書いてあります。旅行者の安全と便宜のためにサービスする警察です。東京だけでもこういう制度を作ってはどうでしょう。

 

DSC_8220_0020b DSC_8226_0026b

 

 子供たちはもう下校の時間?そうか、今日は土曜日だ(写真下)

 

DSC_8224_0024b DSC_8223_0023b

 

 ごらんのように、ニューデリーの中心部は緑が豊かで、東京とは比較になりません(写真下)

 

DSC_8275_0075b DSC_8283_0083

 

 写真下は塀に植物をぶら下げています。東京などでもビルの壁や屋上を緑化することで、ヒートアイランド現象を少しでも減らそうと努力しています。まだまだ努力が足りません。

 

DSC_8272_0072b DSC_8273_0073b

 

 緑の間に南国らしい花が咲いています(写真下)

 

DSC_8262_0062b DSC_8231_0031

DSC_8270_0070b

 

 インドでは街を清潔にしようというキャンペーンが行なわれています。それが写真下の、ガンディーをシンボルにした「Swachh Bharat Abhiyan(20142019)という運動で、簡単に言えば、清潔運動です。一番の目的はトイレの設置です。インドはトレイ事情が悪いというよりも、農村部などそもそもトイレがない。

 

DSC_8263_0063b DSC_8267_0067b

 

 写真下のバス停にも「to a Green and Clean Delhi」と広告が出ています。インドはやるとなると強引に推し進めるから、それなりの成果を出すでしょう。

 

DSC_8249_0049b DSC_8252_0052b

DSC_8255_0055b DSC_8259_0059b

 

 もちろん、ニューデリーがすべて都市化され清潔になっているわけではなく、写真下のように昔ながらの風景が見られます。私などこういう雑然としているほうがインドに来たという実感がわきます。ただ、ゴミが散らばっているのはいただけない。雑然と不潔は違う。

 

DSC_8241_0041b DSC_8242_0042b

 

 道の向こうにインド門が見えます(写真下)。第一次世界大戦の戦死者を追悼するために1921年に作られたものです。最初、私たちの観光に加えられていたのですが、時間の関係で通過するだけになりました。

 

DSC_8287_0087b DSC_8288_0088b

 

 

観光:階段井戸

 ニューデリー観光の一カ所目は階段井戸(Agrasen ki Baoli, Ugrasen ki Baoli)です。バサントさんと松森さんが熱心に説明しているのに、約一名の客は自転車の写真なんか撮っている()

 

DSC_8304_0104b DSC_8307_0107

 

 写真下の何かの建物のように見えるのが井戸です。階段状に下に降りるようになっていて、水が増えても減っても、水のそばまで汲みにいくことができます。ただし、今は水がありません。

 

DSC_8311_0111b DSC_8339_0139

 

 どんな立派な井戸でも建物にすぎず、生きている人間を見るほうがよほど面白い。

 

DSC_8315_0115 DSC_8316_0116

DSC_8317_0117 DSC_8318_0118b

 

 幸せそうな二人ですね(写真下)。二組のカップルでデートのようでした。

 

DSC_8331_0131b DSC_8327_0127b DSC_8326_0126b DSC_8325_0125b

 

 写真下の女性はポーズを取ってくれました。お互いに名前を名乗り、握手までしたので、ここで私は自分の年齢など忘れて「お嬢さん、チャイでもご一緒にいかがですか」と誘わなければならないのだが、残念ながら団体旅行で、別行動というわけにもいかない()

 

DSC_8328_0128 DSC_8329_0129

 

 身体に模様を描いている女性がいます。入れ墨ではなさそうです・・・いかん、彼女の顔を撮るのを忘れた()

 

DSC_8336_0136 DSC_8337_0137

 

 

買い物:その1

 ツアーリーダーの松森さん(仮名)のお勧めが、写真下のタージ・マハールという名前の紅茶です。値段のわりにはおいしいというので、私を含めたお客さんが注文しました。

 

WS003329

 

 現地ガイドがこのお茶を買いに寄ったのが写真下左の「Pekoe Tips Tea」という店です・・・前に来た記憶がある。十年前の2008年にインドの花の谷のツアーの帰りに、雨の中をこの店に連れてこられ、アールグレイを買いました。その時の写真が写真下右で、看板の表記がちょっと違うが、同一の安っぽい建物です。でもこうやってわざわざ地元の人が来るところを見ると、お茶の店としては有名のようです。

 

DSC_8245_0045b R1035080

(https://www.pekoetipstea.com/)

 

 

買い物:その2

 買い物の二カ所目はCentral cottage industries emporiumという店です(写真下)。ここは品質も良く、定価なので、ぼられることもなく、カードも使え、日本人の旅行者には便利です。

 

WS003332

(http://www.cottageemporium.in/index.php)

DSC_8352_0152

 

 ここはインドの手芸、工芸や芸術品を集めて売っている店で、値段は安くはないが、普通の土産物屋とは質が違うのは素人の私が見てもわかります。また高いと言っても、2mもあるような木彫の神仏の像が7080万円なら、完成度から見るなら高くはありません。昔、小さな像をお土産に買って、試しに自分の部屋に置いてみると全然合わず、ネットで売ってしまいました。

 

DSC_8362_0162b DSC_8356_0156b

DSC_8358_0158 DSC_8357_0157b

 

 こういう店では私は買う物がないのが普通なのに、今回は本を買いました。二階に本屋があり、店主にインドの花の本はないかと質問すると、店主が指した積み上げられた本の一番下に、“Flora of the southern western Ghats and Plains”という本を見つけました。西ガーツ山脈の南部の花というのだから、今回訪れた場所にピッタリです。ただし、著者は樹木の専門家なので、樹木の花が多いのが残念です。

 

DSC_8354_0154 DSC_8355_0155

 

 

買い物:その3

 続いて行ったのが、この店の前の交差点の北側にある商店街です(下図の青線)。通りに沿って土産物屋など小さな店が軒を連ねています。

 

shop180915

 

 混んでいるというほどではないが、それなりに買い物客が歩いています(写真下)。このあたりはコンノート・プレイスといい、北側には大企業のビルが並んでいるニューデリーの中心部です。

 

DSC_8368_0168 DSC_8429_0229b

DSC_8412_0212 DSC_8365_0165

 

 お客さんの一人が50ルピー(85)で靴を磨いてもらいました(写真下)。靴磨きが付いてきて売り込みをするし、85円ならい安いのだが、私はスポーツシューズで、他のお客さんたちも登山靴などが多く、磨いてもらいたくても無理です。

 

DSC_8411_0211

 

 通りに面して間口はせいぜい4mほどの店が並んでおり、どこまでこういう店が続いているのかわかりません。ごらんのように、貴金属、衣類、お土産品など、なんでもあります。ただ、日本人のお客さんたちの反応はいまいちです。先ほどの店が定価なのに、ここは値段の交渉が必要です。インド人に勝てるはずのない値段交渉は疲れる()

 

DSC_8410_0210b DSC_8421_0221b

DSC_8422_0222b DSC_8424_0224b

 

 面白いのはこういう店舗を構えた店よりも露店です。表通りは歩道も狭いから、露店も限られており、公園のようになっている所にいくらか店が出ています(写真下)

 

DSC_8414_0214 DSC_8415_0215

DSC_8417_0217 DSC_8416_0216

 

 大通りから西の路地に入ると、ありました。露店がずらっと並んでいる(写真下)。これがインドだ!!

 

DSC_8380_0180 DSC_8381_0181

DSC_8373_0173 DSC_8403_0203

 

 大半の店は道路脇の壁と歩道を利用して品物を展示している露店です。百メートルほどの道にほぼすべての店が衣料品を売っています。

 

DSC_8376_0176 DSC_8378_0178

DSC_8372_0172 DSC_8374_0174

 

 衣類やバッグなどの加工品よりも、布そのものが多く売られています。サリーは長い一枚の布だから、サリー用の生地かもしれません。

 

DSC_8375_0175 DSC_8377_0177

DSC_8394_0194 DSC_8398_0198

 

 店は色と柄が道路まで満ち溢れて、色彩の洪水です。インドだ!

 

DSC_8404_0204 DSC_8405_0205

DSC_8408_0208 DSC_8406_0206

 

 言葉なんかわからなくても「ちょっと、これ安くしておくから、買っていきなよ」と言っているのがわかります。売り手は気迫がすごくて捕まったら逃げられそうもないので、気の弱い私はあまり近寄らない()

 

DSC_8392_0192 DSC_8397_0197

DSC_8399_0199 DSC_8400_0200

 

 衣類なので売り手も買い手も女性が多く、時間帯のせいか、客はそんなに多くなく、奥に進むにつれて客が減ります。だから、男性の私にも声がかかる。「あんた、奥さんにこの赤いサリーを買ってあげなよ」と言っているのでしょう。いやいや、日本人に真っ赤なサリーなんて似合うはずがない。何人かの日本人女性から、インドでサリーを買って着て記念撮影しただけで、帰国後はタンスに入ったままだと聞いたことがあります。

 

DSC_8379_0179 DSC_8382_0182

DSC_8383_0183 DSC_8386_0186

 

 露店の売り子の大半が女性なのがおもしろい。一方、通りの店舗の店員はほぼ男性です。

 

DSC_8384_0184 DSC_8371_0171

DSC_8401_0201 DSC_8402_0202

 

 白人の、たぶん観光客が椅子に座って値切りの交渉中です(写真下左)。どちらも簡単には引かない。他人の丁々発止の駆け引きも見ているだけなら楽しい。

 

DSC_8389_0189 DSC_8390_0190

DSC_8387_0187 DSC_8388_0188

 

 写真下左で広げて下げてあるのはベッドカバーでしょうか。色が強くないから、これなら日本の室内にも合うかもしれません。

 

DSC_8391_0191 DSC_8393_0193

DSC_8409_0209 DSC_8395_0195

 

 

富士屋で鍋

 空港の途中にあるFujiya(富士屋)というレストランで夕食です(17:20)。和食だけでなく、中華料理なども出します。

 

DSC_8442_0242 DSC_8444_0244b

 

 店の中は中華料理店という雰囲気で、出てきたのもジャスミン茶でした。インド最後の食事は鍋料理です。鍋の形も真ん中の開いた中国風です。

 この食事もオプショナル・ツアーの一部です。普通のツアーでは、これから乗る飛行機で夕飯が出ます。でも、夜中の12時頃ですから、お腹もすいてしまいます。ここで夕飯を取るので、空腹のまま飛行機に乗ることもなく、ゆっくりと夜食を楽しむこともできます。

 

DSC_8449_0249b DSC_8450_0250

 

 インドでの最後の食事を終えた頃には、あたりはだいぶん薄暗くなりました(写真下)

 

DSC_8461_0261b DSC_8452_0252b

 

 

インドを発つ

 インディラ・ガンディー国際空港(Indira Gandhi International Airport)に到着し、ここで8日間お世話になったバサントさんともお別れです。彼が提案してくれなければ今回の旅行はありませんでした。

 

P9151222b P9151224b

 

 インド航空AI306便の機体はボーイング787-8です。21:15に出発し、明日の朝8:45に成田到着予定で、約8時間の飛行です。

 

WS003171 P9151225

 

 写真下左が私の席で、最後部の二座席の窓側で39Jです。機内は混んでいて、私の隣の席も日本にいた一週間前から予約が入っていました。

 

P9151228 P9151230

 

 モニターで、離着陸時には子供を写真下のように抱えろ、という説明があります(写真下)。何事もない離着陸ならこれでも良いだろうが、何か起きたら、抱えているのが無理なのは、自動車での事故を見れば十分です。いつまでこういう非現実的なやり方をするのでしょう。辛辣に言うなら、事故が起きて、子供が死なないと改善されないのでしょう。

 

P9151231b

 

 ほぼ予定どおりに離陸しました(21:32)

 

DSC_8469_0269b DSC_8470_0270b

 

 スナックが配られ(22:28)、続いて食事が配られました(22:53)。夕飯はもう食べたので、お腹もすいていません。

 

P9151232b P9151234b

 

 トイレは斜め後ろで、さらにその後ろ、つまり飛行機の最後部が配膳室になっています(写真下右)。食べ物などどう格納するのか、棚の中に何が入っているのか、見ていると面白い。

 

P9151239 P9151238

 

 暇つぶしに最新の映画を観ましょう(写真下)。正義のヒーローたちが最強の悪い宇宙人と戦うという、毎度ワンパターンのアメリカ映画です。したがって、ストーリーは覚えていません()。そんな映画は観なければいいじゃないか、と言われましたが、飛行機の中は気圧が低く集中力を欠き、眠ろうにも隣の人の腕がこちらに侵略してくるのは悪い宇宙人よりももっと悪い()。こういう時は現実逃避のために、全然頭を使わなくても観ていられて、しかも、話が次々と展開していくような軽薄な映画が一番です。気になるのが、最近この種の映画の多くがディズニーが制作していることです。

 

WS003334

Avengers: Infinity War(アメリカ、2018)

 

 映画を観終わった頃には、飛行機はインドを通過して、バングラデシュからミャンマーに入ろうとしています(写真下)。では、ひと眠りしましょう。

 

P9151237b

 

 

 

 

トップページ 日程表 1 2 3 4 5 6 7 8 9