トップページ 日程表 1 2 3 4 5 6 7 8 

 

 

天山山脈のチューリップ

7日目 2017424日(月)

ジャバグリ → タシケント → (成田)

 

 朝はゆっくり七時近くまで寝ていました。昨日も寝たのが11時をすぎており、睡眠不足が重なっていたので、荷物の片付けもせずに寝てしまいました。外は晴れています。

 

DSC_4570 DSC_4571

 

 本日は事実上、旅行の最後の日で、これからバスでウズベキスタンに戻り、タシケントから夜の便で日本に帰国します。途中でチューリップを見るためにレッド・ヒルに立ち寄ります。

 

routemap170424

 

 八時から階下の食堂で昼食です。

 

P1160002

 

 写真下右のカップに入ったミルクは油が浮き、色も黄色みを帯びています。絞ったままの牛乳です。

 

P1160003 P1160004

 

 迎えに来たバスの運転手がゲスト・ハウスの場所がわからなかったらしく、到着が遅れて、出発は予定よりも三十分も遅れました(9:34)。ジャバグリ自体がわかりやすい場所で、しかもゲスト・ハウスは村の大通りに面していますから、迷う場所ではありません。

 今回のバスも外見の立派さに比べて中は古い(写真下)。ただし、今回は座席が寝転がっていることはありませんでした()。バスに書かれた名前が前回とは別ですから、これもまた海外から輸入したバスでしょう。

 

DSC_4575b DSC_4578

 

 このバスもエアコンは効かない上に天窓が固定できないので、ペットボトルを差し込んで隙間を作ります(写真下)。すっかりこのやり方に慣れた()

 

DSC_5014b

 

 何度見ても、村の中を走っている黄色い水道管は奇妙です(写真下)

 

DSC_4595 DSC_4610

DSC_4609 DSC_4604b

 

 日本とは風景も違うが、特に違うのがモスクがあることです(写真下)。金持ちのイスラム教の国にありがちな大きなモスクは今回の旅行では見かけませんでした。

 

DSC_4617b DSC_4621b

DSC_4615 DSC_4632

 

 

レッド・ヒル

 レッド・ヒルでチューリップを見るために大型バスからワゴン車に乗り換えます(写真下、10:10)

 

DSC_4638

 

 雪山を見ながら山道を進みます。

 

DSC_4659b

 

 レッド・ヒルの頂上に到着。丘の上から斜面一面にチューリップが生えている。尋常ではない数です。花の様子からして最盛期らしい。しかも天気にも恵まれました。

 

DSC_4696_024

写真上下 Tulipa greigii

DSC_4832_107 DSC_4829_104

 

 どこもここもチューリップだらけで「うわあ、すごい!」と言ったきり、言葉が続きません。丘を降りていっても、どこまでもチューリップが途切れません。

 

DSC_4815_0001b

 

DSC_4819_132 DSC_4816_129 DSC_4825_100

 

 ネットで調べると、このあたりのチューリップは1平方メートルあたり最大で150球もあり、そのうち60本が花を咲かせるといいます。周囲を見ても、そこまで密度は高くはなく、咲いているのは密度が高いところでも20本くらいでしょうか。

(http://www.welcometokazakhstan.kz/index.php?option=com_content&view=article&id=431&catid=48&Itemid=1753&lang=en)

 

DSC_4898_286b

 

 ここがレッド・ヒルと呼ばれる理由は、説明されるまでもなく、見てのとおりです。

 

DSC_4884_054 DSC_4860_030

DSC_4951_375 DSC_4958_382

 

 野生のチューリップは種で増えます。種はいきなり葉をだすのではなく、まず球根になって何年かすごした後に葉を一枚だけ出します。この段階で球根は地面に近いところにあり、年ごとに少しずつ潜っていきます。

 

DSC_4889_028b

 

 二枚目の葉をだすのに種から7年かかり、ようやく8年目に花を咲かせ、実をつけるのに15年もかかります。寿命は数十年から長いと80年というから人間並です。この中には私が生まれる前から花を咲かせているチューリップもあるのだ!

 

DSC_4858_026 DSC_4873_043

DSC_4981_405 DSC_4971_395

 

 これらのチューリップは昨日見たのと同じグレイギーなのだが、ここには赤(オレンジ)が圧倒的に多く、純然たる黄色はなく、さらに黄色が混ざった花も少ない。混ざっているのは数が少ない上に、鏡を見ないで化粧したような、配色がグチャグチャなのが多い()

 

DSC_4708_194 DSC_4935_359 DSC_4925_349

 

 昨日の薄黄色の「頬紅チューリップ」にすっかり惚れこんでいたので探しましたが、ここにはありませんでした。写真下左のようにオレンジと黄色が全体に混ざっている微妙な色の花を一本だけ見つけました。写真下中央は、一瞬ヤブカンゾウかと思ってしまった()。写真下右は花弁の先が割れて、花弁自体も捻じれており、園芸業者なら品種改良に使いそうです。

 

DSC_4887_316 DSC_4924_348 DSC_4934_358

 

 昨日のハイキングで見たグレイギーは同じ赤でも微妙に色の違いがあったが、ここのはほぼ単色です。しかも、同じ赤でも何か昨日のとは印象が違う・・・わかった、花弁の下の部分が黒い。

 

DSC_4721 DSC_4841 DSC_4839_061

 

 写真下は昨日のグレイギーで、花弁の下の部分が黄色い。

 

DSC_4334 DSC_4327

 

 これに対して、写真下のレッド・ヒルのグレイギーは花弁の下の部分が黒い。また、上下の色を比較しても、昨日のほうがややオレンジが強い。写真上左はオレンジ色の強い例ですので、あくまでも「やや」です。

 

DSC_4931_355 DSC_4932_356

 

 この丘には一説ではチューリップが500万本あるとも言われています。仮にここの広さが縦横それぞれ1kmあるなら、1平方メートルあたり平均5本生えているとすれば500万本です。地図で見ると、そこまで広くはないようです。

 

DSC_4759_142

 

DSC_4735_221 DSC_4738_224

 

 あたり一面にチューリップが咲いているので、だんだん写真ばかり撮っているのがバカらしくなる()。皆さん、それぞれにゆっくりと雄大なお花畑を楽しんでいます(写真下)。レンジャーらしい人が現れただけで、うれしいことに私たちのグループ以外、誰もいないので貸し切りです。

 

DSC_4715_201 DSC_4783_166

DSC_4787_170 DSC_4793_176

 

 寝転がっていたいくらい、お花畑の中は気持ちが良いから寝転がっている(写真下)

 

DSC_4998_422 DSC_4991_415

DSC_4826_101 DSC_4827_102

 

 チューリップの中で昼食を取ります。

 

DSC_4994_418

 

DSC_4808_121 DSC_4810_123

 

 すごい丘なのだが、グーグルで見ると、あまり喜んでばかりもいられません。下の衛星写真のように、周囲はすべて畑になっており、周囲よりも少し高い丘になっているレッド・ヒルだけがかろうじて残されているのがわかります。

 

redhill170424

 

DSC_4671_017 DSC_4964_388

 

 この丘にチューリップがたくさんあるのは気象と土の質が絶妙な組み合わせだったからのようです。丘さえ残せばよいように見えますが、畑や人家があれば、外来種は必ず来ます。これ以上、人家が近づかないように、もっと周囲の畑を含めた広い範囲を公園化するべきでしょう。

 

DSC_4648b

 

DSC_4691_022 DSC_4833_108

 

 車で戻り、大型バスに乗り換えます。ここで4日間お世話になった植物ガイドのエフゲニーさんともお別れです。

 

P1160018

 

DSC_5009

 

 

ウズベキスタンに戻る

 これで花の観察はすべて終了して、ウズベキスタンの国境まで来た時の道を引き返します。

 

DSC_5016_447 DSC_5038_469

DSC_5017_448b

 

 バスの左側、南東方向には西天山の雪山が見えています。下の衛星写真にあるように、バスは西天山の西側を並行して走りますから、ほぼ同じ方向に雪山がずっと見えます。

 

Tien170424

 

DSC_5025_456b

 

 途中にある一番大きな街であるシムケントを通過します(写真下)。南カザフスタン州の州都で人口70万人ですから大都市です。ここもキャラバンサライ(隊商宿)から発展した街で、シムケントとは「草原の街」という意味です・・・そのまんまだ()

 

DSC_5085_516 DSC_5090_521

 

 シムケント市内はちょうど子供たちの帰宅時間のようです。

 

DSC_5058b DSC_5056bc

DSC_5057bc DSC_5054bv

 

 途中でトイレ休憩(14:46)。反対側には平原が広がっています。

 

DSC_5120_551 DSC_5121_552

 

 カザフスタンは日本の7倍の面積に、人口がわずか1800万人ほどです。だから周囲を見渡しても馬くらいしかいない。

 

DSC_5043c

 

DSC_5130_561 DSC_5137_568

 

 一時間以上走っても両側は相変わらず雪山の手前に草原が広がっている。

 

DSC_5150_581b

 

DSC_5226_654 DSC_5227_655

 

 カザフスタンの主要な民族はカザフ人で今でこそ65%を占めていますが、1991年の独立前はロシア人のほうが多かったそうです。今ではロシア人は2割程度まで減っています。

 

DSC_5188_619 DSC_5198_530

DSC_5147_578 DSC_5114_545

 

 私たちはカザフスタンの南部のほんの一部を通過しただけですから、どちらからという田舎の風景です。しかし、この国は石油などの資源が豊かなので、首都のアルマトイは近未来的なすごい都市になりつつあります。ただし、私の好みはこういう田舎のほうです。

 

DSC_5167_598 DSC_5178_0001b

DSC_5181_612 DSC_5191_622

 

 モスクがあるといかにも中央アジアという風景に見えるし、後ろに雪山があれば申し分ありません(写真下)。でかくて有名なモスクよりも、こういう地元の風景の中にある名も知れないもモスクのほうがきれいに見えます。

 

DSC_5131_562w

 

DSC_5162_593b

 

 

ローカルバスに乗る

 ウズベキスタンとの国境に到着(15:56)。国境は人が少ないせいか、前回よりも時間は取られませんでした。何事もなく一時間弱で国境の建物を出て一安心していると、ターニアさんから、目の前にあるバスに乗るようにと指示が出ました(写真下)。え?!これは路線バスではないか。実際、地元のお客さんが乗っています。

 

P1160033 P1160034

 

 バスが小さいので、車内は狭く、運転手の隣にまでスーツケースを積み込みます(写真下右)。何か手違いがあって、迎えの大型バスが来ないのだろうか。このローカルバスでタシケントに行くとすれば、おもしろい展開になったと、私はちょっとワクワクして、顔がニヤニヤするのをこらえています()。ローカルバスなんてこういう旅行ではまず乗りませんから、貴重な体験です。ちっこいバスは何となく親しみが持てる。

 

P1160035 P1160029

 

 でも、ワクワクやニヤニヤは五分も続きませんでした。迎えの大型バスが待っていました。国境の建物の近くには大型バスが入れないので、その間だけローカルバスを使ったのです。前回カザフスタンに入る時は、大型バスを下りて、国境の建物までを荷物を引いて歩きました。それでは大変なので、ターニアさんが機転をきかせて、その間をローカルバスに乗ったのです。

 私はちょっとガッカリしながら、立派な大型バスに乗りました(写真下)。カザフスタンの中古の大型バスと違い、こちらはきれいでエアコンも効いた普通のバスです(16:54)

 

P1160037 DSC_5232

 

 十数分でタシケント市内に入りました(写真下)

 

DSC_5340b DSC_5260b

 

 街中はイスラム風の建物は少なく、近代的です。1966年に直下型の大地震で都市は壊滅し、ソ連政府がわずか数年で今の街を作り上げたと言います。写真下などの建物はその時代の建物だそうです。

 

DSC_5347 DSC_5275

 

 歴史ある中央アジアの都市をこんなふうに近代的な建物で埋め尽くすのが良かったかどうかは難しいところです。ただ、写真下のようなヨーロッパ風の建物もあり、とてもきれいです。残念ながら、東京にはこういうおしゃれな建物が少ないし、新たに建てられることもない。

 

DSC_5327b DSC_5330b

DSC_5332b DSC_5333b

 

 街の看板広告はローマ字が多く、ロシア語系のキリル文字が少ない。この国の国民がどっちを見ているかを示しているようです。隣のカザフスタンは大統領の指示でキルリ文字からローマ字に変えています。

 

DSC_5318b DSC_5278b

DSC_5341b DSC_5273b

 

 この国の美の基準も看板に現れているはずです。

 

DSC_5353b DSC_5354b

 

 写真下左のような政治的な看板を見ると、ここがソ連邦の共産主義国家だったことを思い出せます。たぶん、背広姿の左側の男性がウズベキスタンのミルズィヤエフ大統領、右がカザフスタンのナザルバエフ大統領でしょう。足下や男性の手にチューリップがあるのがおもしろい。この国の人たちにとってチューリップは象徴的な花なのでしょう。

 内容はともかく、ここでも気になるのが、ポスターにシワが寄っていることです()。ジャバグリでも貼られたポスターにシワがよっていたが、隣の国の都会のど真ん中なのに、ここでもそっくり同じ方向にシワが寄っています。両国は仲が良いのかもしれない。

 

DSC_5240b DSC_5269b

 

 トイレ休憩のために市内のホテルに寄りました(16:28)。玄関まで行くと、おっ!結婚式です(写真下)。どうやら、ホテルのロビーでポーズをとり記念撮影をしているらしい。今回の旅行では二組目です。

 

DSC_5310_659bc

 

DSC_5290b DSC_5297b

 

 お土産や現地通貨を使い切るためにも、市内のホーム・マーケットという店で買い物をすることになりました(16:53)

 

P1160038 P1160041

 

 ターニアさんがドライ・フルーツと蜂蜜のコーナーに案内して、説明してくれました。そこで彼女が手に取って説明したのが、下のドライ・フルーツで、なんだか良くわからないが、わざわざ説明するということは、何か意味があるのだろうと、お勧めに従い、これを買いました。味は悪くないが、今でもこれが何なのか、よくわかりません()

 

P1210165

 

 買い物をすれば手持ちの現地通貨だけでは足りない人が出ます。そこでレジの所でターニアさんが待っていて、足りない分を彼女が払い、後でドルに換算して請求するというやり方をしました。これなら客は現地通貨を使い切ることできます。

 精算が終わってターニアさんが各人に請求したのに、私だけ請求がありません。そこは拾った財布は警察に届ける日本人ですから、申し出ました。また、私も彼女がいくら請求するか知りたかったのです。

 

P1160039 「homemarket tashkent」の画像検索結果

 

 団体旅行では現地ガイドがお土産屋に案内したり、現地通貨との換金などでリベートを稼ぐことがあります。これは主催した日本側の旅行会社とは別問題で、また必ずしも悪い事ではないが、たまに客の無知をいいことに、客の金銭や時間などに被害を与えていることがあります。だから、旅行中に私は案内された店と換金については丁寧に観察することにしています。

 ターニアさんからの請求は換金率そのままの金額でした。つまり、リベートは取っていない。客が現地通貨を残さずに済むように、ここまで気を遣う現地ガイドに初めて会いました。私のターニアさんへの評価は一気に上がりました()。素晴らしい美人ガイドですと誉めて、推薦します。

 

P1160040b

 

 市内のレストランで夕飯です(18:01)。とてもおしゃれなレストランで、昼(写真下左)よりも夜(写真下右)のほうがきれいです。

 

DSC_5358 DSC_5368

DSC_5359 DSC_5367

 

 屋外にもテーブルがあり、こちらで食事を取るのも素敵でしょう。

 

DSC_5366

 

 レストラン内もおしゃれです(写真下左)。トイレの洗面台は、デザインそのものは好みではないが、凝っているのがわかります(写真下右)

 

DSC_5363 P1160059

 

 昨日まで地方の料理を食べていたので、本格的なレストランの料理に見える()

 

P1160046 P1160048

P1160050 P1160051

 

 ターニアさんの旅行会社からお土産をもらいました(写真下)。皿と人形の二種類あり、開けてからのお楽しみで、私は希望どおり、皿が当たりました。皿が好きなのではなく、人形はネットで売るしかなくなるからです。それにしてもイスラム教の国で人形がお土産に売られているのがおもしろい。

 

P1160054 P1160055

 

 

ウズベキスタンを離れる

 食事の後、空港に移動し、ここで現地ガイドのターニアさんともお別れです。達者な日本語と、客の財布を守ってくれる頼もしいガイドでした。

 飛行機はウズベキスタン航空HY527便で、来た時と同じボーイング767です。ウズベキスタンの空港では写真が撮れないので、写真下は成田で着陸した後です。

 

P1160091

 

 写真下が今夜の私の寝床です。幸い、あまり飛行機は混んでいません。来る時も一緒の飛行機だったCT旅行社の添乗員が日本語のできる客室乗務員に「前の空いている席に移りたい」と頼んだところ「他にもお客さんがいるから、離陸前はやめてくれ」という型どおりの返事が返ってきたので、添乗員は引き下がりました。後ろで聞いていた私は空いている席があるのを知り、すぐに前の席に移りました()。空港でチェックインした時に指定された座席は翼が邪魔で眺めが良くなかったのです。

 

P1160060b P1160084

 

 時間どおりに離陸して(22:07)、まもなく飲み物とスナックが出て(22:41)、続いて夕飯が出ました(22:56)。夕飯はすでに食べているし、こんな時間では私の胃袋が受け付けてくれません。

 

P1160072 P1160073

 

 少ない映画の中から、『The Tale of time lost(1964年、ソビエト連邦)というファンタジーを見つけました(写真下)。ソ連時代に作られたファンタジー映画『石の花』に感動したことがあるので、これも秀作かと期待して観たのですが、最後まで観る忍耐が続かなかったのは、吹き替えが英語で十分に意味がわからないからだけではありません。帰国後ネットで検索すると、『A Tale Of Lost Times』という題名でロシア語版が英語の字幕スーパーで公開されています。特にお勧めはしません。

 

WS000429

 

 飛行機は来た時とは逆のコースをたどり、成田まで直行です(写真下)。夜間飛行は約八時間ほどと短いので、飛行機で眠るのが苦手な私には助かります。窓の外は天山山脈があるはずだが、真っ暗で何も見えません。では、少し眠ることにしましょう。

 

P1160068

 

P1160061b

 

 

 

 

 

トップページ 日程表 1 2 3 4 5 6 7 8