トップページ 日程表 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

 

南アフリカ花の旅

10日目 2011825()

ランバーツベイ → ウエストコースト国立公園 → サルダナ

 

ムール貝の崇り

 六時頃、目が覚め、昨日のムール貝の食あたりで、いきなりトイレに飛び込みました(苦笑)。早朝、昨日行ったきれいな砂浜を散歩するつもりでしたが、それどころではありません。松森さんが、私が朝食に出てこないので様子を見に来てくれたので、事情を話し、バスのドアに一番近い席を確保してくれるようにお願いし、9時出発のぎりぎりまで横になっていました。

 フラフラしながらバスに乗り込み、悪路でもないのに、バスの揺れがこたえます。目をつぶっていると、少しウトウトと眠ったようです。目が覚めると、体調は相変わらずですが、先ほどのような気持ち悪さはなくなりました。

 今日は、ランバーツベイを海岸沿いに南下してサルダナまで行き、途中何カ所かで花を見る予定です。私の体調とは裏腹に、天気もよく、花が期待できます。

 

説明: 説明: Saldanha010

 

 エランズベイ(Elands Bay)近くの沼でバスを停めました(写真下、9:469:53)。沼に鳥がいるようです。普段なら、真っ先に飛び出していく私が、入口の席にいるのに最後まで座っているので、「どうしたの?」と質問がでます。「ムール貝にあたった」と返事する自分の声に力がないのがわかります。ムール貝の崇りに負けずに、よろよろと立ち上がり、なんとかカメラを構えました()。こういう時はカメラが重い。

 

説明: 説明: DSC_7887 説明: 説明: DSC_7888

説明: 説明: Elandsbay01

 

 沼とは反対側の山の斜面には草木が生い茂っていて花がありそうです。目の前なのに、そこまで行くだけの気力がありません。道端のオドリコソウで我慢しました(写真下左)

 

説明: 説明: DSC_7889 説明: 説明: DSC_7894

写真上左 Ballota Africana

(http://www.plantzafrica.com/plantab/ballotafric.htm)

 

 遠くに山並みの見える草原の中を走っていくと(写真下左)、やがて海が見えてきました(写真下右)。大西洋です。

 

説明: 説明: DSC_7897 説明: 説明: DSC_7898

 

 草原の中にスプリングボックの群れがいます(写真下)。車に慣れているのか、逃げる様子はありません。

 

説明: 説明: DSC_7903R 説明: 説明: DSC_7902R

 

 電柱の上にタカが二羽停まっているのをみつけて、エリックさんがバスを停めました(10:04、写真下)。さすがは鳥に詳しいエリックさんで、さっそく図鑑を広げて、鳥の名前を示してくれました。

 

説明: 説明: DSC_7905R 説明: 説明: DSC_7909R

写真上 Southern Pale Chanting Goshawk

 

 

青いルピナス

 道端に群生している白い花を撮るためにバスを停めましたか(10:2910:38)。しかし、私の関心はそちらよりも、道路のすぐわきに咲いている青いルピナスです(写真下)。これまで北部で見かけたルピナスと違い、ここにあるのは園芸品種でよく見かけるようなルピナスです。しかも、きれいな青です。皆さんのパソコンでは何色に見えるかわかりませんが、紫がほとんど混ざらない青に見えるのは、ムール貝の毒が原因ではないと思います()

 

説明: 説明: DSC_7925

 

説明: 説明: DSC_7926 説明: 説明: DSC_7931 説明: 説明: DSC_7928

 

 ネットで青いルピナスの種を売っているのを知り、種の型番を調べて、近くの量販店に注文に行くと、担当者は「ルピナスには青はありませんよ。あれは紫を青と言っているのです」と言う。だが、写真集などでも、またネットでも、明らかに青のルピナスがあります。私は「いや、そんなことはない。青と紫は違う」と主張しましたが、かみ合いませんでした。だが、ごらんのように、青いルピナスは実在します。もっとも、確かに日本では青いルピナスはあまりみかけません。

 

説明: 説明: DSC_7929 説明: 説明: DSC_7930 説明: 説明: DSC_7934

説明: 説明: DSC_7932

 

おもしろいことにルピナスは道路端にしか咲いていません(写真下)。他の花たちが、鉄条網の外側の原野に生えているのに、ルピナスだけは道路側にしか生えませんから、外来種の雑草である可能性もあります。

 

説明: 説明: DSC_7921 説明: 説明: DSC_7924

 

説明: 説明: DSC_7927 説明: 説明: DSC_7933

 

説明: 説明: DSC_7920 説明: 説明: DSC_7923

写真上 Pelargonium incrassatum

(http://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/PelargoniumSpeciesTwo#incrassatum)

 

説明: 説明: DSC_7936 説明: 説明: DSC_7938

説明: 説明: DSC_7941 説明: 説明: DSC_7943

写真上 Dimorphotheca pluvialis   

(http://www.plantzafrica.com/plantcd/dimorthothecapluvialis.htm)

 

 写真下は走っている車から撮ったので少々わかりにくいのですが、地面に何か丸いボールのような物がたくさん転がっています。野生のメロンで、まずいので誰も採らないそうです。二日前に、オーキエッブの花畑で見たスイカ模様のメロンかもしれません。

 

説明: 説明: DSC_7950 説明: 説明: DSC_7954

 

 海が近いこともあり、リゾート風の住宅があります(写真下)。形がそろっていますから、別荘の建売なのでしょう。

 

説明: 説明: DSC_7961 説明: 説明: DSC_7962

 

 

海岸の赤いバビアナ

 海辺の近くでバビアナがあるというので、バスを停めました(11:1211:51)

 

説明: 説明: DSC_8031 説明: 説明: DSC_8033

説明: 説明: DSC_7968 説明: 説明: DSC_7972

説明: 説明: DSC_7983 説明: 説明: DSC_7974 説明: 説明: DSC_7975

写真上下 Babiana hirsute (Babiana thunbergii)

(http://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/BabianaTwo)

 

 ここに来たことがある山田さんによれば、最盛期にはこのあたりに一面にこのバビアナが咲くそうです。

 

説明: 説明: DSC_8012 説明: 説明: DSC_8049

説明: 説明: DSC_7984 説明: 説明: DSC_7989

説明: 説明: DSC_7991 説明: 説明: DSC_8030

 

説明: 説明: DSC_7979 説明: 説明: DSC_8052

説明: 説明: DSC_8041 説明: 説明: DSC_8051

説明: 説明: DSC_8055 説明: 説明: DSC_8056

写真上 Cheiridopsis rostrata

(http://www.flickr.com/photos/its_gem/3408198930/)

 

 毛虫君はお食事中です(写真下左)。写真下右の葉は、ニューウッドヴィル自然保護区(819)でたくさん見かけた植物で、こちらの秋にピンク色の花の集合体が丸いボールのように咲きます。ニューウッドヴィル自然保護区のような高地に生えているのかと思ったら、図鑑で調べると、むしろ、大西洋側の海岸を含めた平地に分布しているようです。

 

説明: 説明: DSC_8043 説明: 説明: DSC_7987

写真上右 Brunsvigia bosmaniae

(http://www.plantzafrica.com/plantab/brunsvigiabos.htm)

 

 天気もよく、ちょっと散歩したいような気持ちよい海岸です。

 

説明: 説明: DSC_7995 説明: 説明: DSC_7996

 

浜辺にはムール貝の貝殻も打ち上げられていて、今は見るのも嫌です()

 

説明: 説明: DSC_7999

 

説明: 説明: DSC_7997 説明: 説明: DSC_7998

説明: 説明: DSC_8000 説明: 説明: DSC_7994

説明: 説明: DSC_8001

写真上 Senecio maritimus

(http://sophy.u-3mrs.fr/Afriqsud/HI20.HTM)

 

説明: 説明: DSC_8003

写真上下 Didelta carnosa

(http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Didelta_carnosa_var_tomentosa.JPG)

説明: 説明: DSC_8007

 

説明: 説明: DSC_8014

 

説明: 説明: DSC_7990  説明: 説明: DSC_8016

写真上 Felicia filifolia

(http://www.plantzafrica.com/plantefg/feliciafili.htm)

 

説明: 説明: DSC_8018 説明: 説明: DSC_8027

説明: 説明: DSC_8020 説明: 説明: DSC_8022

写真上 Lessertia frutescens

(http://www.plantzafrica.com/plantqrs/sutherfrut.htm)

 

 

鳥の保護区で昼食

 Veldorif (フェルドリフ?)という街に到着。この街の南側に隣接する鳥の保護区になっている川のそばで昼食を取りました(12:1312:53)

 

説明: 説明: DSC_8065 説明: 説明: DSC_8066

 

 下の衛星写真の、駐車場が面した道路から北側は街があり、道路から南側は大きな川が流れ、湿地帯になっていて、そこが鳥の生息地になっています。

 

説明: 説明: Veldorif01

 

説明: 説明: DSC_8075 説明: 説明: DSC_8076

 

湿地帯の中に鳥の観察小屋があります(写真下)。入り口のわりには中は奥行きがあって広く、座ったまま板でできた窓を開けて鳥を観察するようにできています。

 

説明: 説明: DSC_8074 説明: 説明: DSC_8073

 

 鳥はいることはいますが、見える範囲ではそんなに多くありません。

 

説明: 説明: DSC_8070R 説明: 説明: DSC_8067R

説明: 説明: DSC_8069R 説明: 説明: DSC_8062

 

 水があるから花が咲いているのではと期待したのですが、湿地帯には花は見あたりませんでした。ヨシやアシのような植物の他に、写真下左のような茎が赤い植物が一面に生えていました。写真下右は私の自宅の近くの公園の池に生えていたオオフサモで(2011.7.31撮影)、両者は良く似ています。アマゾンが原産地で、世界中に広がり、日本では特定外来生物として選定されただけでなく、「侵略的外来種ワースト100」にも選ばれるなど、お墨付きのワルです。

 

説明: 説明: DSC_8077 説明: 説明: DSC_2149

 

周囲も花は多くありません。写真下中と右は民家の芝生の中に生えていた花です。

 

説明: 説明: DSC_8080 説明: 説明: DSC_8084 説明: 説明: DSC_8085

写真上左 Oxalis pre-caprae

(http://en.wikipedia.org/wiki/Oxalis_pes-caprae)

 

 

道路の脇は一面のお花畑

 Veldorifを出て、国道27号をまっすぐ南下していくと、道の両側に広大なお花畑が現れました(13:1613:58)。ただし、車を停めてわざわざ見ているのは我々くらいです。

 どうぞ、花の洪水をごらんください。

 

説明: 説明: DSC_8100 説明: 説明: DSC_8101

説明: 説明: DSC_8105 説明: 説明: DSC_8106

説明: 説明: DSC_8160 説明: 説明: DSC_8161

説明: 説明: DSC_8174 説明: 説明: DSC_8175

説明: 説明: DSC_8162 説明: 説明: DSC_8163

説明: 説明: DSC_8107

 

説明: 説明: DSC_8108 説明: 説明: DSC_8117

写真上下 Senecio littoreus

(http://www.biodiversityexplorer.org/plants/asteraceae/senecio_littoreus.htm)

説明: 説明: DSC_8109 説明: 説明: DSC_8110

説明: 説明: DSC_8112 説明: 説明: DSC_8113

説明: 説明: DSC_8155 説明: 説明: DSC_8116

説明: 説明: DSC_8124 説明: 説明: DSC_8128

説明: 説明: DSC_8121 説明: 説明: DSC_8127

写真上 Arctotis hirsute

(http://www.flickr.com/photos/tiggrx/6181870454/)

 

 説明: 説明: DSC_8132

説明: 説明: DSC_8131

 

説明: 説明: DSC_8134

 

説明: 説明: DSC_8133

 

説明: 説明: DSC_8137 説明: 説明: DSC_8151

説明: 説明: DSC_8135

 

説明: 説明: DSC_8153 説明: 説明: DSC_8145

説明: 説明: DSC_8146 説明: 説明: DSC_8147

 

 これまでの花畑の多くがそうであるように、ここも農場の一部として畑になっているからこそ、これだけの花畑ができているのでしょう。だから、これだけの花があるのに、花の種類はわりと少ない。

 

説明: 説明: DSC_8149 説明: 説明: DSC_8150

説明: 説明: DSC_8140 説明: 説明: DSC_8142

説明: 説明: DSC_8120

 

説明: 説明: DSC_8118

 

説明: 説明: DSC_8122 説明: 説明: DSC_8144

説明: 説明: DSC_8171 説明: 説明: DSC_8172

説明: 説明: DSC_8152 説明: 説明: DSC_8154

説明: 説明: DSC_8119

写真上 Dimorphotheca pluvialis

(http://www.plantzafrica.com/plantcd/dimorthothecapluvialis.htm)

 

説明: 説明: DSC_8165 説明: 説明: DSC_8114

説明: 説明: DSC_8169

 

 花を堪能してバスに戻ると・・・あら?いつもなら私が最後なのに、まだ数人がバスの数十メートル先の花畑にいます。飯島さんがカメラを落とし、皆さんで探していたのです。残念ながら、見つかりませんでした。予備のカメラのほうを落としたので、とりあえずは小難です。今回の旅行で飯島さんはカメラを落とし、空港で荷物の鍵を開けられるなど災難続きでしたが、実はとんでもない強運の持ち主だと後で知りました。それは帰国の飛行機の中でお話ししましょう。

 

 

ウエストコースト国立公園の岩山

 道をさらに南下して、ウエストコースト国立公園(West Cost National Park)の中に入ってきました(14:2316:13)。我々は自然保護区に残された岩場に行きます。周囲は海に近い高台なので高級住宅地です(写真下)

 

説明: 説明: DSC_8188 説明: 説明: DSC_8194

 

 住宅地の行き止まりがここの公園の入り口です(写真下左)。「未来の世代に自然を残そう」という看板が立っているだけで、それ以外は何もありません(写真下右)

 

説明: 説明: DSC_8396 説明: 説明: DSC_8198

 

 周囲は住宅地が迫り、かろうじてここから先を自然保護区として残したという雰囲気です。住宅地の空き地にも様々な自然の花が咲いていました。入り口を入ると、なだらかな山道が続きます(写真下)。この程度の斜面なら住宅地にはちょうど良いくらいでしょう。

 

説明: 説明: DSC_8389 説明: 説明: DSC_8390

説明: 説明: Westcost01

 

 十分ほどなだらかな斜面を登ると湾を見渡す高台に出ました。きれいな海が広がっています(写真下)

 

説明: 説明: DSC_8216 説明: 説明: DSC_8217

 

頂上から先は崖のようになっており、危険防止のためでしょうか、有刺鉄線が張ってあります。入るなということのようですから、当然、我々は有刺鉄線を乗り越えて、崖を降りて、花の写真を撮りました()

 

説明: 説明: DSC_8205 説明: 説明: DSC_8213

説明: 説明: DSC_8386

写真上左 Pelargonium fulgidum

(http://www.plantzafrica.com/plantnop/pelargfulgidum.htm)

 

説明: 説明: DSC_8209

写真上 Euphorbia karroensis

 (Namaqualand, p.124)

 

説明: 説明: DSC_8223 説明: 説明: DSC_8224

説明: 説明: DSC_8228 説明: 説明: DSC_8311

 

説明: 説明: DSC_8225 説明: 説明: DSC_8377

 

説明: 説明: DSC_8230 説明: 説明: DSC_8231

写真上 Microloma sagittatum

(http://www.operationwildflower.org.za/index.php?view=detail&id=649&option=com_joomgallery&Itemid=8)

 

説明: 説明: DSC_8211 説明: 説明: DSC_8212

 

説明: 説明: DSC_8232 説明: 説明: DSC_8233

説明: 説明: DSC_8235 説明: 説明: DSC_8221

説明: 説明: DSC_8236

 

説明: 説明: DSC_8322

 

説明: 説明: DSC_8321

 

説明: 説明: DSC_8315 説明: 説明: DSC_8316

 

説明: 説明: DSC_8370 説明: 説明: DSC_8372 

説明: 説明: DSC_8376 説明: 説明: DSC_8380

写真上 Leysera gnaphalodes

(Field Guide to Wild Flowers of South Africa,p.404)

 

 写真下の内側が赤いきれいなキクはここにしか生えていない種類です。園芸品種なら一鉢買おうかと思うような花です。

 

説明: 説明: DSC_8293 説明: 説明: DSC_8306

写真上 Felicia elongate

(http://www.plantzafrica.com/plantefg/feliciaelongata.htm)

 

説明: 説明: DSC_8238 説明: 説明: DSC_8239

説明: 説明: DSC_8240

写真上 Satyrium odorum

(http://www.plantweb.co.za/Plant_Pictures/Satyrium/Satyrium_odorum/)

 

説明: 説明: DSC_8248  説明: 説明: DSC_8249

写真上 Chasmanthe floribunda

(http://en.wikipedia.org/wiki/Chasmanthe_floribunda)

 

説明: 説明: DSC_8201 説明: 説明: DSC_8202

写真上下 Heliophila coronapifolia

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/heliophila0.htm

説明: 説明: DSC_8252

 

説明: 説明: DSC_8287

 

説明: 説明: DSC_8256

 

説明: 説明: DSC_8263 説明: 説明: DSC_8264

説明: 説明: DSC_8266 説明: 説明: DSC_8269

 

 市村さんが石の陰にうずくまっているカメを見つけました(写真下左)。動いてくれないかと甲羅をちょっとノックしてみたのですが、完全無視。そこで、市村さんが引っ張り出したら、動いてくれました・・・カメ君、脅かしてすまん。動きは意外に早い。

 

説明: 説明: DSC_8214 説明: 説明: DSC_8220

 

 虫はそれほど多くはありません(写真下)

 

説明: 説明: DSC_8272 説明: 説明: DSC_8387

説明: 説明: DSC_8381R

 

説明: 説明: DSC_8275 説明: 説明: DSC_8278

説明: 説明: DSC_8279 説明: 説明: DSC_8284

写真上 Spiloxine serrata

(http://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/spiloxene)

 

説明: 説明: DSC_8288 説明: 説明: DSC_8378

説明: 説明: DSC_8302

 

 晴れていて、ここからの海の眺めはすばらしい。

 

説明: 説明: DSC_8296 説明: 説明: DSC_8246

 

説明: 説明: DSC_8297

写真上 Oxalis pre-caprae

(http://en.wikipedia.org/wiki/Oxalis_pes-caprae)

 

説明: 説明: DSC_8301 説明: 説明: DSC_8247

写真上下 Oxalis convexula

(http://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/SouthAfricanOxalisTwo)

 

説明: 説明: DSC_8304

写真上 Felicia filifolia

(http://www.plantzafrica.com/plantefg/feliciafili.htm)

 

説明: 説明: DSC_8308 説明: 説明: DSC_8309

説明: 説明: DSC_8318 説明: 説明: DSC_8319

説明: 説明: DSC_8365 説明: 説明: DSC_8368

写真上 Diascia capensis

(http://www5e.biglobe.ne.jp/~lycoris/s.africa-hana-3.html)

 

目の前の海は湾なので、写真下の対岸に見える岬と左側でつながっていて、右側の奥に進むと外洋に出ます。

 

説明: 説明: DSC_8313 説明: 説明: DSC_8314

 

説明: 説明: DSC_8327 説明: 説明: DSC_8328

写真上 Salvia africana-lutea

(http://www5e.biglobe.ne.jp/~lycoris/s.africa-hana-3.html)

 

 「こっちにきれいな花があるよ」という山田さんの呼び声に降りていくと、岩場の近くに大輪のピンク色の花が咲いています。直径が十センチ以上もあり、見事なピンク色です。

 

説明: 説明: DSC_8332 説明: 説明: DSC_8336

説明: 説明: DSC_8337 説明: 説明: DSC_8339

写真 Carpobrotus quadrifidus

(http://www5e.biglobe.ne.jp/~lycoris/s.africa-hana-3.html)

説明: 説明: DSC_8353 説明: 説明: DSC_8335

説明: 説明: DSC_8344

 

説明: 説明: DSC_8357

 

説明: 説明: DSC_8358 説明: 説明: DSC_8359

 

 崖の上のほうに花は同じなのだが、ずっと小さい花が咲いています(写真下左)。比較のために置いたボールペンの長さは約14cmです。小さい花の直径は5cmくらいでしょう。さきほどの大輪に比べると(写真下右)、三分の一もありません。大きさを除けば、花も葉も良く似ています。

 

説明: 説明: DSC_8364 説明: 説明: DSC_8334

 

説明: 説明: DSC_8245

 

説明: 説明: DSC_8207 説明: 説明: DSC_8208

写真上 Ruschia caroli

(http://www.desert-tropicals.com/Plants/Aizoaceae/Ruschia_carolii.html)

 

説明: 説明: DSC_8366 説明: 説明: DSC_8367

 

説明: 説明: DSC_8374  説明: 説明: DSC_8379

写真上右 Conicosia elongate

(http://www.operationwildflower.org.za/index.php?view=detail&id=779&option=com_joomgallery&Itemid=8)

 

説明: 説明: DSC_8411 説明: 説明: DSC_8409

写真上左 Crotalaria excise

(Namaqualand South African Wild Flower Guide 1, p.104)

 

説明: 説明: DSC_8392 説明: 説明: DSC_8393

 

説明: 説明: DSC_8400

 

説明: 説明: DSC_8404 説明: 説明: DSC_8406

              写真上 Bulbine annua

(http://www.globalspecies.org/ntaxa/1234970)

 

説明: 説明: DSC_8401 説明: 説明: DSC_8403

説明: 説明: DSC_8408 説明: 説明: DSC_8402

 

この岩場での花の撮影が今日の最後です。道を少し戻り、そのまま湾を回るようにして、サルダナに向かいます。

 

 

海のそばのリゾート・ホテル

 今日の宿泊地サルダナ(Saldanha)Protea Hotel Saldanha Bayに到着(16:48)。三つ星ホテルです。

 

説明: 説明: File4961

説明: 説明: DSC_8468 説明: 説明: DSC_8420

 

 ホテルの入り口は写真上のように平凡ですが、そのまままっすぐホテルの中を突き抜けるように海側にいくと、素晴らしい展望です(写真下左)

 

説明: 説明: DSC_8422 説明: 説明: DSC_8446

 

写真上右は外から写したもので、ラウンジが海側に船のデッキのように突き出ていて、ガラス張りなので、海と風景を楽しむことができます(写真下)

 

説明: 説明: DSC_8430 説明: 説明: DSC_8431

 

 歓迎のお酒やお茶が準備されていて(写真下左)、冨山さんと松森さんが受付の手続きで忙しい間、我々はのんびりと風景を楽しみながら、ご馳走になりました。

 

説明: 説明: DSC_8434 説明: 説明: DSC_8429

 

 ベランダに出ると270度ほどの眺望が楽しめます。青い海にはヨットが浮かび、ヤシの木などもあり、気分はリゾートです(写真下)

 

説明: 説明: DSC_8426 説明: 説明: DSC_8424

説明: 説明: ProteaHotel01

 

 すべての部屋が海に面しているようで、青を基調とした明るい部屋です(写真下左)。ミネラルウォーター、果物、それに中身のわからない缶詰があります(写真下右)。普段の私ならすぐにリンゴを食べるのですが、胃腸の具合が悪いので手をつけませんでした。

 

説明: 説明: DSC_8437 説明: 説明: DSC_8440

説明: 説明: DSC_8441 説明: 説明: DSC_8442

 

私の部屋は一階でベランダがあり、そのまま目の前の芝生に出ることができます(写真下)。時間がまだ早いので、外に散歩に行きたいところですが、体調が今ひとつなので、休むことにしました。

 

説明: 説明: DSC_8444 説明: 説明: DSC_8445

説明: 説明: DSC_8447 説明: 説明: DSC_8448

 

 7時からホテル内のレストランで夕飯です(写真下)。私は食欲がなく、魚や肉など見ただけで気持ち悪くなるので、野菜と果物、そして水分を多めに取るようにしました。胃腸薬だけで何とか治せるかと一日粘ったが、ムール貝の崇りは強烈らしく()、医者から旅行用に処方してもらった抗生物質を使うことにしました。

 

説明: 説明: R1044235 説明: 説明: R1044231

 

 

 

トップページ 日程表 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13