トップページ 日程表 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

 

 

雪ふるキルギスに初夏の花

9日目 2019617()

ビシュケク → モスクワ → (成田)

 

 

 朝、五時すぎに起きると、晴れています。室温は25℃で快適です。私の部屋は北側の端なので、庭と道路の様子が見えます(写真下)

 

P1080001 P1080002

 

 今日は、午前中はバザールでの買い物やアラ・トー広場での観光をして、午後はキルギスを発ち、モスクワ経由で帰国の途につきます。

 

Bishkek190617

 

 七時からホテルの食堂で朝食です。初日と同じ恰幅の良いオバさんが準備してくれました。

 

P1080011 P1080013

 

 ゲストハウスの中を見ると、なかなかおしゃれにできていて、朝日の差し込んでいる階段はきれいです(写真下)

 

P1080006

 

P1080007 P1080004

 

 私の部屋からも見える北側の庭園も良く整備されていて、ここは小奇麗なホテルです。

 

P1080014 P1080015

 

 出発は9時とゆっくりなので、周囲を散歩してみましょう。ここは首都なので車は少なくはないが、日本なら地方都市のような雰囲気です。馬に乗った人はいない()

 

P1080017 P1080032

P1080048 P1080052

 

 幹線道路の両側に店はあるが、朝早いことを除いても、繁華街という雰囲気ではありません。

 

P1080033 P1080034

P1080035 P1080041

 

 昨日も売っていた飲み物です。たまたまなのか、黄色いタンクはなく、三種類の容器のほうだけ売っています(写真下)

 

P1080023 P1080044b

 

 後でアイピリさんに聞くと、うまくはないから、お勧めではないとのことでした。試して、その味を皆さんに報告したいみたい気持ちは山々だが、私の胃腸は軟弱で、旅行の終わりにお腹を壊したくないので、味はご紹介できません。

 

DSC_0515_0038b

 

 赤色はマクシム(Максым)といい、大豆、トウモロコシ、小麦、キビなどを混ぜて発酵させたキルギスの代表的な飲み物のようで、ネット上で見ると、薄茶色で牛乳のような臭いがするとあります。子供から老人まで飲めて、身体良いらしい。

 青色АлАл)は、ヨーグルトにオオムギ、トウモロコシ、小麦が少しはいっており、味はほぼ酸味の強いヨーグルトだとあります。写真下中の表示を見ると、ヨーグルトに赤色のマクシムを加えたヨーグルト・ドリンクでしょう。

 茶色は昨日もタンク売りで見たクワス(Квас)で、ライ麦と麦芽を発酵させた1~2.5%のアルコール飲料というから、日本ならビール扱いです。クワスを種にするとライ麦パンができるという。ロシアや旧ソ連圏では一般的な飲み物です。黄色いタンクで単品で売られているくらいだから、これが一番人気なはずなのに、写真上の三つの容器の中ではクワスが一番小さい。

 

P1080025c P1080024c P1080024bb

 

 クワス以外で私の目を引いたのは、通りに面して、周囲の雰囲気とまったく合わない廃屋のような建物とその足元に咲いていた花です(写真下)。こんな小さな建物なのに、どうしてドアが二つもあるのだろう?「Подработка(アルバイト)」と書かれた小さな求人広告がドアに三枚貼られています。たぶん住宅ではなく、しかも、しばらく誰も出入りしていないようです。

 

P1080051 P1080049

 

 

ビシュケク市内の様子

 九時にホテルを出て、まず市内にある市場に行きます。

 

DSC_0494_0017 DSC_0495_0018

 

 市内の交通機関は日本ではほぼ見かけないトロリー・バスです(写真下)。電気で排気ガスが出ないので、環境保全には適しています。

 

DSC_0803_0326b DSC_0780_0303b

DSC_0812_0335c DSC_0502_0025c

 

 写真上の四台は同じタイプでまだ新しい車両で、写真下はそれぞれ別な型です。

 

DSC_0801_0324b DSC_0782_0305

 

 写真下は型が古い。同じ「6」という番号だから路線も同じで、形もそっくりなのに、色が違う。赤と緑のペイントの塗り方も微妙に違います。ちょっとレトロで良い雰囲気ですね。

 

DSC_0507_0030c DSC_0795_0318b

 

 写真下はトロリーではなく一般的なバスで、写真下左の頭に何か乗せたような形は、たぶんガスボンベで、日本のタクシーのようにガスを燃焼させているか、最新型のバスなら燃料電池用の水素ガスかもしれません

 

DSC_0817_0340b DSC_0797_0320c

 

 もう一つの市民の足が写真下の、海外では良くみかけるベンツ製の小型バスのマルシュルートカです。手をあげるとどこでも停まってくれます。しばしば、私のたちの車をマルシュルートカと間違えて手をあげる人たちがいました。

 日本は運転手不足で路線バスが縮小・廃止されているという。だが、こういう小型バスなら、普通免許でも運転できるから、人手不足の心配もなく、また普通車を使っているのだから、改造費もいらない。こんなわかりきったことが日本でできないのは、もちろん規制と、既得権を離さない人たちがいて、思い切った改革ができないからです。

 

DSC_0718_0241 DSC_0720_0243

 

 

オシュ・バザール

 オシュ・バザール(Osh Bazaar)の南側の入口に到着(9:22)。庶民の台所を見るのは楽しい。

 

DSC_0519_0042b DSC_0533_0056

 

 写真下の道路に囲まれた台形部分がほぼバザールです・・・正確にはちょっと違う()

 

bazaar190617

 

 食べ物は言うまでもなく、衣類、DVD、日常雑貨品まで、なんどもそろいます。

 

DSC_0657_0180 DSC_0654_0177

DSC_0658_0181b DSC_0667_0190

 

 写真下左はキルギスの男性が良くかぶっている帽子です。植物ガイドの竹野さん(仮名)がこの帽子がほしいと言っていたので、キルギス人になった彼の姿を皆さんで楽しみにしていたのですが、残念ながら買わなかったようです。

 

DSC_0705_0228 DSC_0677_0200

 

 ここはイシク・クル湖からも離れていますから、さすがに鮮魚店はなく、干し魚を売っています(写真下)。魚の一覧表がわかりやすい。

 

DSC_0684_0207 DSC_0685_0208

DSC_0687_0210 DSC_0688_0211

 

 どれもこれもうまそうな果物で、日本と比較しても何でもあります(写真下)

 

DSC_0544_0067 DSC_0542_0065

DSC_0574_0097b DSC_0576_0099

 

 写真下左のイチゴのバケツ売りは昨日道端で売っていたのと同じです。この国ではイチゴは黒いバケツにいれるのが習慣らしい()。安いんだろうなあ。ジャム用に一つ買いたい。

 

DSC_0550_0073

 

 写真下左の四角いパックに詰められたのと、写真下右の瓶のようなものに入ったのは、キイチゴのように見えるが、私の知っているキイチゴは黄色などで、赤いキイチゴのような果物って何だろう?

 

DSC_0543_0066 DSC_0549_0072

 

 お兄さん、それじゃ、顔が隠れてしまうよ(写真下)

 

DSC_0551_0074

 

DSC_0674_0197 DSC_0692_0215

 

 少し先に行くと、平屋の建物の中に店が並ぶ市場があります(写真下)

 

DSC_0587_0001b DSC_0588_0001b

 

 野菜は豊富で、どれも新鮮です。

 

DSC_0566_0089 DSC_0568_0091

DSC_0584_0107 DSC_0585_0108

 

 日本人のネットでの旅行記を読むと、このバザールにはスリだけでなく、偽警官が出没して、荷物検査と称して盗難があるそうです。私たちは現地ガイド付の団体だったこともあり、幸い、遭遇しませんでした。

 

DSC_0559_0082 DSC_0575_0098

DSC_0557_0080 DSC_0558_0081

 

 写真下は漬物のコーナーらしい。ペットボトルに入れた漬物の素と一緒に売っています(写真下)。キルギスには朝鮮人も強制移住させられた歴史があるので、この市場にもキムチがある聞きましたが、見かけませんでした。

 

DSC_0561_0084 DSC_0565_0088

DSC_0567_0090 DSC_0571_0094

 

 写真下の白い塊は豆腐で、隣にビニールの袋に入ったモヤシがあります。日本人にはこの組み合わせは奇妙に見えるが、豆で豆腐を作り、発芽させてモヤシとして売っているのでしょう。

 

DSC_0570_0093 DSC_0572_0095

 

 写真下はハルサメでしょうか。豆腐やハルサメは中国の影響なのがわかります。この市場にはいろいろな人種の人たちがいるそうですから、様々な食文化が入り混じっているのでしょう。

 

DSC_0579_0102b DSC_0583_0106

DSC_0581_0104 DSC_0582_0105

 

 写真下はパンのような主食のナンです。発酵させないから、パンほどには膨らんではいないが、言われなければ、パンだと思って食べてしまうでしょう。

 

DSC_0726_0249 DSC_0724_0247

DSC_0740_0001b DSC_0741_0001b

 

 写真上と下では、ナンをその場で焼いて売っています。こねた小麦粉を写真下右の釜の内側に張り付けると、たちまち膨らんで焼き上がります。焼きたてのナンを皆さんで分けておいしくいただきました。

 

DSC_0617_0140b DSC_0591_0114

DSC_0613_0136b DSC_0615_0138

 

 私が買ったのは写真下左のオバサンが売っていたナツメヤシ(デーツ)です。ナツメヤシが採れないキルギスでナツメヤシを買うという変なことをした理由は値段です。安いのではなく高い。

 

DSC_0646_0169 DSC_0647_0170

DSC_0640_0163 DSC_0641_0164

 

 ナツメヤシがいくつか並んでいるのに、そのナツメヤシだけは倍くらい値段がする。いったいどんな味なのかと、私は残っていたお金を全部出して売ってくれと言いました。帰国後、食べてみると、私が普段食べている安物と違い、味も口あたりも良い。ただ、もう一度買うかと聞かれると、安いナツメヤシを倍買ったほうが楽しめそうです。

 

DSC_0545_0068 DSC_0546_0069

DSC_0636_0159 DSC_0637_0160

 

 写真下は花売場で、ほぼ全てが切り花で、鉢物がありません。

 

DSC_0621_0144b DSC_0632_0155

DSC_0627_0001b DSC_0630_0153

 

 日本でも見かけるような園芸品種が大半で、特に珍しい花は見かけません。

 

DSC_0624_0147 DSC_0625_0148 DSC_0626_0001

 

 

スーパーで買い物

 Globusというスーパーで買い物をしました(10:27)Globusはビシュケク市内に何店もある大手のスーパーで、商品は豊富です。

WS004007

(https://www.globus.kg/)

DSC_0755_0278 DSC_0756_0279

 

 こういう大型のスーパーはお土産を買うのにも、また現地通貨を使い切るのに足りない分をクレジットカードで支払えるので便利です。

 

DSC_0757_0280 DSC_0763_0286

DSC_0766_0289 DSC_0778_0301

 

 スーパーを後にして、次の観光地に向かいます。道は十分な幅があり、写真下のように両側に緑地など設けられています。日本は新しく作った道さえもギリギリの幅で、こういう余裕が何もない。日本はキルギスに比べたらはるかに裕福な国であるはずなのに、日常はせせこましい。GDPなどをただ誇るのではなく、庶民の日常生活の空間的な余裕も豊かさの一つです。

 

DSC_0784_0307b DSC_0785_0308b

DSC_0788_0311b DSC_0790_0313c

 

 街でスカーフをかぶっている人は見かけますが、多数ではありません。また、スカーフをのぞけば、戒律の厳しいイスラム教の国のような服装は少ない。

 

DSC_0815_0338b DSC_0779_0302b

DSC_0798_0321b DSC_0802_0325b

 

 他の国のイスラム教徒で見られる全身黒づくめの服装を見かけたのは写真下の三人だけでした。

 

DSC_0787_0310b DSC_0793_0316b

 

 この街の公共交通機関は午前中も見たトロリー・バスなどで、道の両側にはバスを待つお客さんたちがかなりいます。

 

DSC_0809_0332b DSC_0783_0306b

DSC_0810_0333c DSC_0811_0334b

 

 写真下はBeta Teaの広告で、611日~12日に泊まったコルコチのゲストハウスの朝食に出てきた紅茶です。景品と思われる銘柄入りの皿が用いられていたから、やはりこのアゼルバイジャンの会社は商売が上手で、儲かっているようです。

 

DSC_0948_0471c DSC_0949_0472c

 

 写真下左は初めて見るタイプの飲み物屋です。昨日や今日の朝など、写真下の赤いパラソル、赤いエプロン、赤いテーブルかけだったのが、写真下左は青いパラソル、青いエプロン、青いテーブルかけです。しかも、樽が四つもある。四つ目の緑色の樽は何が入っているのだろう?

 

DSC_0786_0309b DSC_0799_0322b

 

 写真下の映画の広告など内容は都会的なのだが、相変わらず気になるのがポスターのシワです。写真下右は周囲をヒモでくくり付けるからシワが寄るのは当然だが、それが減るように工夫した形跡がない。

 

DSC_0813_0336c DSC_0821_0344b

DSC_0822_0345b DSC_0823_0346b

 

 

リスのいるアラ・トー広場

 チュイ大通りに面したアラ・トー広場(Ala Too Square)に行きました。2005年にキルギスで起きたチューリップチ革命で初代のアカエフ大統領を国外に追放した時の中心的な場所です。チューリップ革命という表現のように、死者や負傷者は最小限で済みました。

 

Square190617

 

 こういう中心部の建物は国の威信をかけているのか、でかくて、ごっつく、威圧的な物が多くて私は苦手です。その中で、広場に面した建物の一つに大きな花の絵が飾られているのが好ましい。

 

DSC_0827_0350b

 

桜のようなバラ科の樹木で、アーモンドかとも思うが、それならもっとピンク色です。

 

DSC_0848_0371 DSC_0828_0351b

DSC_0829_0352b DSC_0830_0353b

 

 写真下左で、皆さんが見ている馬に乗った銅像がキルギスの英雄叙事詩に出てくるマナス大王で、その後ろにある四角い建物が国立歴史博物館です。キルギスが独立するまではマナスではなくレーニンの像が飾られていました。

 

DSC_0840_0363b DSC_0894_0417

 

 国旗がはためいて、その柱の下では警備員が二人、直立不動です(写真下左)

 

DSC_0850_0373b

 

 幸い、その前を通りかかる庶民は万歳もしないし、礼拝もしない(写真下)。庶民は暑いから噴水で涼を楽しむ(写真下段)

 

DSC_0851_0374 DSC_0855_0378

DSC_0898_0421b

 

 建物の向こうに4000m級の雪山が連なっているのがいかにもキルギスらしい風景です(写真下)。この国は最後まで横長の風景でした()

 

DSC_0896_0001bb

 

 写真下は人民が壁を打ち破り、押し開いたことを象徴しているのでしょう。でも、黒いほうの壁が道路にはみ出ていて迷惑です()。「自動ドアにしたらどうだろうね」と余計なことを私は言う。

 

DSC_0889_0412 DSC_0867_0390

 

 御立派な建物よりも、人間でも見ていた方がよほど面白い。写真下右は「やあ、どうもどうも、おひさしぶりです」と言っている。ここで会う約束をしたらしく、真ん中の人が車に乗せて行きました。

 

DSC_0857_0380b DSC_0875_0398b

 

 「お父さん、こんな建物ばっかりじゃ、つまんないから、あくびが出ちゃうよ」(写真下左)、「ほんじゃまあ、違う所に行こうか」(写真下右)とは言っていないでしょう()

 

DSC_0886_0409b DSC_0888_0411b

 

 隣接するパンフィロフ公園の中を散策します。街路樹の上に赤毛のリスがいて、下に集まっている日本人の野次馬を見ながら何か食べている(写真下右)

 

DSC_0902_0425 DSC_0881_0404b

DSC_0918_0441b DSC_0928_0451b

 

 公園内は広々として、人の数も少ない。首都のど真ん中にこれだけ緑の多い大きな公園があるというのは素晴らしい。

 

DSC_0908_0431b DSC_0909_0432b

DSC_0912_0435b DSC_0916_0439b

 

 若者が憩い、人生について語り合う。観光客は私たちくらいです。

 

DSC_0910_0433b DSC_0915_0438b

 

 あれはレーニンではないか(写真下左)。本家のロシアではすっかり減ったというから、この像には観光的価値があるでしょう()。先ほど広場で見たマナスの像は、前はレーニンだったというから、これがそれかもしれません。捨てないでリサイクルしたほうが良い。ここにはマナスの叙事詩を口述するマナスチたちの銅像もあります(写真下右)

 

DSC_0924_0447 DSC_0921_0444

DSC_0925_0448b DSC_0926_0449b

 

 歩き回ってお腹が空いたところで、公園の近くのレストランでピラフの昼食です(11:58)。昼食の時間なのに、あまり人がいない(写真下)

 

DSC_0931_0454 DSC_0936_0459

 

 キルギスでの最後の食事をおいしくいただきましょう(写真下)

 

DSC_0937_0460b DSC_0938_0461b

DSC_0939_0462b DSC_0940_0463b

 

 

キルギスを発つ

 食事を終えて、ビシュケクから北に三十分ほどの空港に向かいました。あまり人のいないマナス国際空港に到着(13:45)

 

DSC_0955_0478 DSC_0956_0479

 

 ここでガイドのアイピリさんや5人のドライバーともお別れです(写真下)。どこか遊牧民らしいおおらかさを持った人たちで、一方で、トラブルが起きた時にはかなり適切に対処していました。またここで植物ガイドの竹野さん(仮名)ともお別れで、彼は居住地のロンドンに戻ります。

 

DSC_0957_0480b

 

DSC_0958_0481 DSC_0960_0002

 

 空港は中も空いています。検査ではベルトや靴を脱がされたのに、水の入ったペットボトルは持ち込み可でした。空港によってやり方がずいぶん違う。

 

P1080067 P1080068

 

 飛行機はアエロフロートSU 1881便で、16:05にビシュケクを発ち、17:50にモスクワに到着予定です。機体はAirbus A321で、私の座席は予約どおり34Fです。飛行機は北西に飛びますから、太陽は西側、つまり機体の左前から射すから、右側の座席を取りました(写真下右)

 

P1080074 P1080076

 

 機内はほぼ満席です(写真下)。国際線なのに座席にはモニターはありません。2時間の飛行で、しかも、キルギスは旧ソ連の一部でしたから、国内線の扱いなのでしょう。飛行機は混んでいます。

 

P1080107

 

air190617

 

 予定より少し早く、飛行機はキルギスを離陸しました(15:58)。見納めのキルギスは、残念ながら私の座席からは天山山脈の雪山は見えません。

 

P1080078 P1080089

P1080096 P1080105

 

 後ろの席の人がかなり激しく咳をして、赤ん坊の泣き声がうるさいなどあったが、これは航空会社の責任ではありませんので、この飛行機に対する個人評価は五段階評価の真ん中Cの普通とします。

 

P1080110c P1080112c

 

 離陸して一時間ほどして、夕飯が出ました(17:19)

 

P1080116

 

P1080119 P1080123

 

 高度を下げ始めると、地表は緑が濃くなりました(写真下)

 

P1080129 P1080139

P1080152 P1080145

 

 

ロシア式完全無視

 ほぼ予定どおりにモスクワの空港に着陸しました(17:31)

 

P1080158 P1080159

 

 乗り換えは2時間ほどで、空港の中に入ったのは6時すぎていましたから、実質1時間ほどしかありません。下の地図が空港の建物で、私たちが到着したのはDで、成田行の飛行機はFだという。DからFまではかなりの距離があるのを私は知っていました。初日にこの空港で時間があったので、DからFまで遊びに行ったからです()。真っ直ぐのように見えるが、店の間の狭い通路を通ったり、二階から一階に降りるなど煩雑で、あの時はちょっと道を間違えました。

 皆さんを引き連れてFまで出発!・・なあんて、案内を見て通路に沿って行けば子供でも行けます()

 

P1030482b

 

 ここでこの空港での印象が変わる体験をしました。お客さんの一人が体調を崩していたので、車椅子を借りられないかと交渉したが、予想どおりダメでした。受付の反対側を見ると、車椅子が一つ空いている。予約が入っているだろうが、ダメモトで、私はそのそばにいた男性にカウンターごしに、車椅子を貸してくれるように頼みました。

 ところが、2メートルも離れていない所に立っているその男性の係員は私を完全に無視しました。私の声が聞こえないはずはなく、彼の視野に私の姿が入らないはずはないのに、二~三度声をかけても、完全無視です。

 この空港の職員は態度が猛烈に悪いとネットでは大評判だったので覚悟をして来たが、この直前までは特に悪いということはありませんでした。しかし、態度の悪さの模範演技を絵に描いて額縁に入れたような男性職員と遭遇して、腹が立つ前に私は妙に感動して笑ってしまいました。さすがは旧ソ連だ。

 

 

成田へ

 皆さんで協力して、無事、体調の悪いお客さんも搭乗することができました。成田行のアエロフロートS 0260便は19:00に離陸して、18日の10:30に成田に到着予定です。機体はBoeing 777-300ERで、私の座席は予約どおりに46Aです。

 

P1080162b P1080166

 

 飛行機は少し遅れて19:41に離陸しました。間もなく夏至のモスクワですから、外はまだ十分に明るい。

 

P1080169c P1080173c

 

 暇な時の映画は軽い物が良い。アニメはあまり好きではないが、最新作で日本語で選べるのが少ないので、観たのが下です。内容を紹介しようにも、観た後、三分で忘れてしまいました。

 

WS004009

『スパイダーマン: スパイダーバース(Spider-Man: Into the Spider-Verse)(アメリカ、2018)

 

 夕飯が出ました(21:57)。モスクワ空港での職員の対応の悪さはこの航空会社の責任ではありませんから、最小限のサービスは問題ないので、この飛行機への個人評価は五段階評価のC、普通とします。ところが、翌日、飛行機を降りてから、この評価を変えることになりました。

 

P1080184b

 

 モスクワ時間で夜11時をまわっているのに地平線が明るい(写真下)。私の座席は飛行機の左側ですから、北極の方向を見ていることになります。

 

P1080185 P1080191

 

 写真下の飛行経路を見ると、夏の白夜圏の端の部分を通過しているから、太陽は沈んだ直後の状態がずっと続いているようです。いつまでも陽が暮れないのは理屈ではわかっていても、何とも奇妙な感じです。

 

P1080196d

 

 窓の外は、来る時も見たように沼だらけの風景です(写真下)。シベリアの凍土が溶けて、無数の沼になっているのでしょう。夏はいつもこうなのか、それとも地球温暖化でより増えているのかはわかりません。

 

DSC_0965_0007 DSC_0966_0008

 

 水があるのだから花が咲いていてもおかしくない。しかし、これだけの水溜りがあるということは、泥沼のような湿地帯で、近づくことも難しいだけでなく、蚊の猛攻撃があるでしょう。

 

DSC_0967_0009 DSC_0968_0010

 

 成田まではまだだいぶん時間がありますから、一眠りすることにします。

 

 

 

 

トップページ 日程表 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10